こちらシン・ゴジラのボタンをクリックしてもらえると、ブログランキングで周知力が上がりますのでよろしくお願いします。そして、いつもツイッターで拡散頂いている方には本当に感謝しております。今日は私のブログの案内です。時事問題ではないのでほんと日記ブログっぽい
財政支出
優しいマクロ経済基礎知識
こちらシン・ゴジラのボタンをクリックしてもらえると、ブログランキングで周知力が上がりますのでよろしくお願いします。そして、いつもツイッターで拡散頂いている方には本当に感謝しております。最近はやたらと防衛費増額と財源だとか、物価高騰だの貿易だの為替レートだ
消費税は社会保障の財源ではない。通貨発行と徴税と財源解説と株乞食批判
こちらシン・ゴジラのボタンをクリックしてもらえると、ブログランキングで周知力が上がりますのでよろしくお願いします。そして、いつもツイッターで拡散頂いている方には本当に感謝しております。消費税は社会保障の財源ではない。従って、通貨発行と徴税と財源について簡
緊縮で国民を追い詰める頭の悪い、野口悠紀雄のでデタラメ社会保障政策プロパガンダ
こちらシン・ゴジラのボタンをクリックしてもらえると、ブログランキングで周知力が上がりますのでよろしくお願いします。そして、いつもツイッターで拡散頂いている方には本当に感謝しております。野口悠紀雄っていう財政破綻ガーとか、国の借金がーと言い続けて収拾がつか
株乞食は供給側の一時的なボトルネック物価上昇を想定できない勝共チンパンジー
昨日、日本第一党の周知と国民の怒りをぶつけるため、経団連で抗議街宣をされてましたね。衆議院選候補予定者である「中村かずひろ」さん「岡村みきお」さんが、ものすごい心に突き刺さる怒りの本質をついた、マクロ経済ベースのインテリジェンス溢れる「保守側」からの叫び
世界は誰かの仕事でできている。健全な財政支出で国民経済を大きくしよう。
マイルドなインフレとかなんなの?これは池◯◯作さんという、「労働で対価を得るよりもBIで政府がお金をばらまいて、あとは仕事はAIに任せればいい。」といういろんな前提やら経済プロセスをすっ飛ばして、反緊縮の信用を落としまくっている人がインフレ率2%を目指せと主張
経済のキホンとして超積極財政を主張する上で(応用知識編)
本ブログは前回発行させていただきました経済のキホンシリーズの第二弾です。これは候補予定者に強く理解して欲しい内容となっています。もちろん全ての党員・支持者の皆さんにも理解いただけましたら幸いです。必ず政治の話には実現性つまり財源論になるわけですが、これを
自民党申支持者でもわかる積極財政と安全保障解説
自民党が財政支出を怠っていることで、日本の安全保障が崩壊しているということを解説したいと思います。頭の悪い新自由主義者や、アホの一つ覚えで自民党を支持して弱者攻撃しているみなさんに、経済と安全保障を学んでいただくという趣旨です。3月31日、バイデン米大統
国民経済は繋がっています。次はあなたが苦しむ番です。抗いましょう。
国民経済は繋がっています。穴の空いたバケツは誰かが直さなくてはならい。政府が穴を作ったのに、その穴を直すことを放棄している。それを非難すると自己責任と穴を大きくしたい人たちに攻撃されてしまう。その間にも、水を誰かが注がなければ減り続けていく。私たちの水は
日本滅亡カウントダウンの一般会計予算
一般会計予算が異常に少なすぎますね。アメリカなどでは補正予算が一般会計予算(通常予算)なみに支出されてますけど、日本は実質負担が9兆円でしたから、景気を回復しようとする気はさらさらないのがわかりました。従って一般会計は倍以上の予算編成をやらなければならかっ
今の国民の貧困化は自己責任ではありませんよ。国民同士助け合いましょう。
ここにいつも来てくれる読者さんは、だいぶ知識のアップデートされていると思われ、頭のいい人なので説明する必要はないですが、もし初めてこられる方には伝えたいことがあります。実際賃金がどれだけ下がるのでしょうか。もし今不自由なく生活できている方が、これを見てピ
国民を助けるアメリカ、国民を殺す日本(自民党)
とにかくアメリカが国民を助けよう、国力をあげよう、チャイナの派遣を許すまじと、円換算およそ300兆円も財政支出する。ひと月前には200兆の補正予算を投じたばかり。国民はある程度の豊かさは手に入れる。そのくらいダメージを受けている。つまり失うのは早いが、元に戻す
(20201219号)対米従属と株主至上主義と政党ポスティング
■防衛省、F2後継機の技術支援企業に米ロッキードを選定 F2は当初、日本が国内開発を目指したが、米空軍のF16を土台に米国と共同開発することになった。いやー、いつまでアメリカの属国のままなのでしょうか。日本は零戦を作った国だったのですが、軍需産業・航空産業
菅義偉政権の新経済対策案で国民を助ける気がないことがわかった件
まず自民党が勘違いしているのは、コロナ前と言われる10-12月期・1ー3月期にはすでに消費税増税によるデフレ不況が始まっていました。
優しい経済基礎知識
優しい経済基礎知識(前編)三橋貴明氏の経済教室の概要をまとめたものです。これは三橋さんの有料コンテンツであるため、全部は教えることはできませんがなるべく三橋氏がラジオなどで言っていることの範囲で、コンパクトに組み立てています。普段ブログを更新しないくせに
国の借金は無いのだから明るい未来のため国民を救える政党を育てましょう。
20191101 タイトルがポエマーすぎて問題提起とは思われないので変えました。▼▼▼日本人にとっては皇統の意味を教えられた「令和」の御代替わりから、今上陛下の「即位の礼」の「天照の空」に、いい時代になりますよに。と願ったはずです。しかし、安倍政権は国民を苦しめる