なるべく毎日更新しております。こちらクリックしてもらえると周知力があがります。


いつもツイッターで拡散頂いている方には本当に感謝しております。


引き続き自主憲法制定草案を見ていただこうと思います。
国家安全保障が頭脳、国民の権利と主義が胃袋、そして会計は国を動かす心臓部分です。循環器といった方が適切でしょうね。そこをずっと緊縮により抑えてきたのだから、細胞は衰退していくわけです。このままいけば日本は壊死していくわけです。
いまの現状において露呈しているのは、さまざまな公共インフラの老朽化、農業に投資をしないので食料自給率の低下、最新技術を生み出しておきながら金がないから運用できないという自国エネルギー生産の停滞、そして国防力の放棄。
そして日本の行き着く先は、国民が国家を信頼しなくなる国民分断の世界であり、国家は崩壊します。
勘違いしてはならないのは民主制国家が腐敗することで専制政治が生まれるのです。いまがまさにそのときだと思います。政治が国民が苦しんでいることを見ていないのですから。
民主制国家が落ちぶれる根本は、国民が大衆と化して、政治が大義のために信念を貫く意味がなくなるという成れの果てなわけですから、今更嘆いても仕方がないわけですが。
と毎回当ブログで書いている意味がお分かりいただけたでしょうか。

社会保障は当たり前の補償対象であることは共通認識でありますが、それすら理解しない人間は「自分がこの社会で扱われる姿、同胞の姿がどうあればいいのか」ということの洞察力の欠落を意味するので、俺は社会に保障されることはないという不確実性を予見したり洞察できない頭の悪い馬鹿は論外放置するとして、どうしてもそういう世界で生きていくほかなかった自己責任論から脱却できない人に対して、私なりにあるべき国家の姿を論じてみたいとおもいます。個人ブログなので個人の見解ですが正しいわけですけども。

傀儡戦後保守のお爺さんがよくいう「お金だけが人生じゃないんだ」とか、新自由主義似非保守の方がよくいう「お国にたかるな」ということですが、道理がわかっているここの読者の皆さんであれば最適な解は持っているでしょう。それでは私は憲法を主体としてその根本と国家が国民を高揚させるための制度がなぜ必要かについて書いてみましょう。

お金が人を豊かにするというよりは、生活が豊かであれば心に余裕が生まれ犯罪も減り、金銭的に恵まれた家庭の子供の学校の成績が上位であることは社会の統計により立証されています。生活が豊かになるということは脳が活性化するということです。そしてこれを労働で考えれば、大きな生産性や能力を発揮した相乗効果を生むということが考えられます。人は経済的に追い詰められると、自分のせいでなくてもこうすればよかったという自虐精神に自分を追い込んでしまい脳を閉塞させてしまいます。その先に何が待っているのか、人によっては命を落とし、人によっては他人のせいにし、今富を独占しているあさましい人間は、自分のお金だけを守ろうとして誰かの金を奪おうとするために愚策を講じるわけです。だから消費税増税をして中流の人たちをどんどん弱者にしようと目論むわけです。人間というのは物質的な豊かさを勝ち取り、その先に精神的なゆとりを持って準備をして、自分の信念を守ったり労働で成功したり、人生の設計をして、自分が生きた何かをこの世に残そうとするんだということを忘れてはなりません。それは仕事で成功することか、立派に家族を持つことか、家を建てることか、何かを作り上げることかは人それぞれでしょう。そして生きていくためのお金に直結する労働ですが、実際には仕事はお金をもらうために行うもので、働きがいのある仕事というのは所得が比例しているから働く気になれるということです。いくら上司が優しくてもお金が少なければ日々は充実しません。今は相応の対価はなくお金にならなくても成功するというゴールを見据えているから努力を惜しまないわけですよ。そんな将来のために努力しているひとが、やりがいがあるから貧乏でも構わないというのは嘘で、そんな給料も安い仕事をつづけていたら栄養失調で彼らは死んでしまいます。食べ物も食べずに好きなものだから集中できるわけではありません。その先の成果を期待しているからもっといいものを作れるときに作ってしまおうと集中している時間を大事にするのです。その成功という豊かを得るための労働の根本を考えたときに、国家の経済環境を盤石にする政策が実行されていなければなりません。努力すれば報われる世界の土台を作るのは国家であるわけです。誰も1人では生きていけません。自己責任論がまかり通るのは、違うと分かっていてもそのことをきちんと理解していないからです。自分の実力だけで億万長者になったと豪語するものは、あなたの着ている服は誰が作ったのだろうか、あなたの飲んでいる水はだれが家まで運んできたのだろうか、あなたがトレードで強奪できたその金はだれの資産だったのか、企業が成長しているから企業あっての株取引ではないのか、という原点を顧みることができる人間形成が可能なのは経済的に不況であるうちは果たせないのです。いい例として一億総中流と言われた物質的にも文化的にも精神的にも幸せだった時代に戻すことが、本当の国民の精神の解放につながるわけです。余暇を楽しむ金銭的余裕を持ちまた頑張ろうと仕事に励む。そういうもので生まれた余裕がなければ冷静にいいものを生み出せないのです。今はどこのプロジェクトを見ても、予算がかつかつである、短期主義で納期が決まっているから欠陥だらけ、こんな品質保証の不備が大量発生したのも、経済的に緊縮を進め余裕がなくなった90年代後半になってからです。
ですから、国家は財政均衡を考えなくていいのです。それはどこかの思想が入り込んでしまった経済学の世界の話だけにとどめてください。まず貨幣の事実が伴っていなければなりませんし、世界の通貨の制度の実態を理解なければなりません。
国家が率先して国民を幸せにするために自国のお金を作って使うのです。
もう何年も同じことを書き続けている私なりの解釈をした現代貨幣理論の概説を以下に転載します。もう飽きている方はもいるでしょうから読み飛ばしてください。


今一度国民経済が復活するために国民側が知っておくべき正しい貨幣観を理解したいところです。

日本は自国通貨を持っています。日本だけで流通する通貨の円です。
誰が作って発行しているのか。現制度では政府が国債を発行して日銀に指示をして「日銀当座預金」に記帳(金額を書くだけ)して通貨を発行させています。これは企業も資金を調達するため銀行にお金を借りるときに自分の返済能力という担保と引き換えに銀行預金にクレジットしてもらってますが、それと同じ行為を政府と中央銀行レベルでやっているわけです。ただし、中央銀行は制度上政府の子会社ですので、政府の中の通貨発行機関ということになります。これを理解すると国債発行って借金でもなんでもないということが分かっちゃいますけど話を進めます。
通貨を作るトリガーは政府が予算を組むとき、つまり公共事業や社会保障を国民に施すときに通貨が発行されます。別に国債発行しなくても、そういった「債権記録」を残す行為をしなくても、通貨発行せよと日銀に指示をして預金通帳に記帳して通貨を支払ってもいいです。
ですが国債はインターバンク市場(日銀に通帳を持っている銀行とか保険会社とかの世界)においては金融商品としての価値があって、金利がつくので民間銀行の資金になるので保有したいわけです。我々国民が国債を購入するのは銀行などの金融機関が商品として儲けるために我々に売っているだけです。ですから銀行を儲けさせるという意味において国債で通貨発行されるのです。
これがお金を作っている行為です。
見ての通り通貨発行は目的があって発行されているんですね。毎月決まった通貨つまりお金を作っているわけではなりません。
株式会社的には政府は親会社で日銀は子会社です。そして説明した通り政府と日銀の親子関係の中での貸借関係だけで成立しているので誰からも借りているわけではありません。政府が国のために国民のために必要だから作るんです。よく国の借金で破綻するといっている変な人がいますが、中央銀行のオペレーションを見ればわかるので反論する人は理解していないということです。
それではお金を勝手に作りすぎたら「外国からの通貨の信認が」とか「外国からの国債の信用が」とか大丈夫なのかっていう人がいますけども問題ありません。大丈夫なんです。なぜなら自国で消費するだけなので何が問題なのでしょうか。そういう無知なデマを流して国民を不安にするのは、国債を金融資産だと思っている人の理論です。そういう個人の金融資産の概念を持ち込まないでください。買いたい人は買うし別に買わなくてもいいわけです。国債発行による通貨発行とは、純粋に財政支出という国家運営の話であり、金融資産として流通するのは「勝手にやってろよ」の世界の話なので、財政において今後は国債を売買するという発想は捨ててください。意味がありません。
それじゃ貿易とかはどうするんだよと考えると思います。日本だけで経済圏が完結するわけではないですからね。貿易ですね。それは為替レートで(事実上覇権国である米国)基軸通貨のドル換算されて取引されているので、国民が心配する必要はありません。為替の市場が相場によって決めているんです。
ここがポイントなのですが、もし懸念があるとしたら日本が輸入に頼って貿易赤字、つまりトータル経常収支の赤字が膨らんだ時には当然ながら円が弱くなってしまうので、そうならないように政府が自国通貨を発行して、防衛、産業、インフラ、食などの一次産業、国民の医療や生命や誕生を守っていかなければならないのです。
いいですか。供給能力が一国で盤石でなければ、大東亜戦争で何も学んでいないということになりますよ。他国に頼っている時点で安全保障としては脆弱です。しかも為替レートで円の価値が本当に下がります。輸入に頼る国は後進国といいリスクの多い国という理由がここにあります。レートの話は円高円安ですので、普通に考えればわかりますね。輸出国の場合は円高傾向。輸入国であれば円安傾向。足し算引き算の話ですから割愛します。輸出国を目指せというのではなくて、保護貿易をしても内需を充実させる国でなくてはなりません。


私は誰に向けてこれを書いているんだろう。この憲法草案を作ったことが無駄にならないことをただ願うだけです。
皆さんの考えている条文と一致することができたら幸いです。
それでは行ってみましょう。


  • 概要設計義解書概説 
  • 天皇
http://amachan007.techblog.jp/archives/37396345.html
  • 国家安全保障 
http://amachan007.techblog.jp/archives/37406425.html
  • 国民の権利と義務 
  • 立法(国会・議院)
  • 内閣(中央政府)
  • 司法
  • 地方自治

http://amachan007.techblog.jp/archives/37492846.html
http://amachan007.techblog.jp/archives/37492877.html
  • 会計(財政・金融・税制)👈


                                           




自主憲法制定草案

概要設計義解書


自主新憲法草案策定プロジェクト

令和4年1月31日





はじめに

 本冊子の目的は、自主憲制定草案策定という長期を要するであろう成果物を、短期で効率よく納品するために試行錯誤したロジックや手法の説明、憲法に関する前提事項の共有とプロジェクト内での定義を解説して、この憲法設計プロジェクトの考え方を共有するための設計書と、憲法各章の国家の柱となる憲法の設計方針の義解書にあたるものである。

あえて憲法に前文は儲けてはいません。不要であると判断しているが、体裁上必要となるのであれば、本冊子の義解文をそのまま掲載することが望ましいと考える。


要件

・現行の憲法は、廃止なのか?無効なのか?改憲なのか?
 ⇨こちらについては新憲法作成単体で考えれば政権の運営の話ではあるので、プロジェクトとしての考え方は後述。
・問題のある現行の前文を変える。
 ⇨改憲であれば変えたほうがいいが、新憲法として新しく生まれ変わった憲法を作ったので前文は不要である。ただし必要であれば、各章の義解書が全文として利用可能とした。
・統治の問題として国民主権をどう捉えるか?
 ⇨天皇元首により国民主義=Nationalismによる統治が正しいのは、「民の竈」「君民境地」「万機公論に決すべし」の歴代天皇の御考えから察すれば、この国の繁栄を望むものとし、主権は国家という共同体にあると考え憲法を構成した。
・議会運営でよく議論される一院制については、義解の中で説明。



憲法策定におけるロジックの解説

・前提

 占領統治押し付け憲法の昭和憲法ではなく、見よう見まねで日本人が制定した近代憲法である明治憲法をみれば、西洋列強国の国民国家主義に近づくために民主制と立憲制を取り入れ、天皇陛下の権威による国民統合の高揚のもとに、日本式として「日本国家の文化歴史民族性に適合させるために、彼らなりに苦心して作った憲法」 だと義解書などの文献を読めば判断できる。けして彼らの憲法が大きく間違っていたわけではなく、江戸の夷狄からの保護主義という安定した時代から、急激に世界と競争をする羽目になった西洋近代化に舵を切ったことで、日本国民が対応できず混乱していた社会情勢の問題もあり憲法がすべて間違っていたわけではない。ただし学ぶことが多い憲法ではあるが社会構造や社会制度においては不十分である。その反面、昭和憲法は、ところどころにGHQが仕掛けた占領用の地雷が仕込まれており、今の日本に手枷足枷をつけるための憲法であることは読めば理解できる。但し、ベースはアメリカ憲法を参考にしていると思しき社会構造や社会制度の条文のいくつかは、彼らの国益を考えて作られたまともな憲法のコピーをそのまま使ったであろうことも見て取れる。

 従って、埋め込まれた地雷はすべて撤去するという前提から、法律で定義すべし事柄は定義せず、特に気をつけたのは不毛な議論を読ぶ条文は一切定義しないこととした。たとえば憲法で必ず議論になる神道が宗教か否かなどは、教典のカルマや教義のドグマという全体的な教えに従服する考えを基軸とした議論ですべきであって、神道はその名の通り「道」というプラグマティックな国家の御作法の定義でもあり、すべてのものに感謝し先祖や歴代天皇を祭る敬いの精神であるため、創造神を信じるのは合理的であり絶対だという宗教とは切り離して考えなければならないので、日本人として当たり前の教育として記載するため、当然ながら神話古代歴史も教育である。

 また、憲法は常に運営をしながら見直しが必要である。間違っているものをずっと運用しているからおかしな国家になったのが現状である。その必要であれば改修の是非については法律が毎年改定になることでPDCAブラッシュアップが必要なのは言うまでもない。今後は不足するものも出てきた場合において国民を分断しかねない国民投票により政治利用をするものも出てくるということは間接民主主義の精神を崩壊させている。従って憲法というのは定期的に問題のある箇所について三権で議論してブラッシュアップをすることが望ましいので、あえて改正という章を除いた。ここは天皇が元首なのであるから統制を行うのは陛下となる。我々が心配する事柄ではないと考える。

 憲法を一から起草するにあたり、あるべき国家のグランドデザインにおける柱である天皇主権、国民主義、国防安全保障、社会保障、そしてマクロ経済政策について、日本が強国になるために必要なあるべき思いを俗世の批判を顧みず模索した。そして実際に今の社会構造においてうまく機能している制度を大きく変革させないことにも注意を払った。それは江戸から明治の移り変わりに経験した「急激な変化に人は対応はできぬもの」という歴史に学んだ日本の憲法の歴史、つまり悪いものは捨てさり、いいものは残し、足りないものを加え、埋められた地雷を外し、社会がうまく機能すること、天皇陛下であればこう考えるであろうことを念頭に、長い年月のエビデンスをもとに成熟した憲法を提言するために議論を積み重ねた。


・憲法・国家・統治制度のおさらい
 憲法とは、組織や統治などの国家の基本構造骨格を定めた根本法である。
  民主制国家とは、意思決定について多数決をとる国家のこと。
立憲制国家とは、憲法によって国家権力が抑制される原理を持つ国家のこと。


・我々の方針は、憲法改正ではなく新憲法起草である。
 方針は「新憲法起草」である。
 「ハーグ陸戦条約違反の現行憲法は無効であり、廃止を経て、新規に憲法を起草する」


 我々提言する憲法調査部メンバーだけの考えとして、時の政変を持って新憲法を制定する段取りにおいては大量の時間を要し、国民が分断されてしまうことがあるのならば、大きく刷新する「改憲」という手法のほうが賢明だと考える。問題は大枠のそこではなく、これら一つ一つの新しい条文を発布することが国家存亡を脱する手段だからである。意味のないこだわりを捨て去ることも戦後レジーム脱却といえよう。


・既存憲法の振り返りに使った判定根拠
 憲法とは、組織や統治などの国家の基本構造骨格を定めた根本法である。
 従って、明治から現在に至る憲法の中には、柱として国家を支えてきた条文も存在するのは事実である。憲法を起草する前に、日本の江戸末期に外国と対峙した際に巻き起こった国民と国家の統合を意識した政治理念、世界の覇権国が富国と強兵を目指す時に必ず実践してきた政治思想に照らし合わせ、過去の憲法条文の成否判定を行った。

  皇統・天皇陛下元首(国民統合一致団結の高揚)
  経世済民(富国)
  国体護持(正当性と伝統性)
  国防・安全保障(強兵)
  社会保障(国民主義)



・一君万民・君民共治に近づけることが本来の日本国家のあり方だと思われる。

 かつて大日本帝国憲法起草に携わったものが西洋の民主制と向き合った時、「無知蒙昧の民があるときに、抜きん出た威力を持つ者が支配する政体が必要だ」と語った。

 確かにその通りであるが、今の形式上の民主主義が浸透してしまったなかで国民は間接民主主義という権利を奪われた時に、それを埋め合わせるだけの国家運営能力が今の日本国家にはない。本来誰もが自由を模索し生理的な願望から民主政治を求めるが、最終的な国家の意思決定は君主が行うことが必要であろう。

 それまでは国民が一致団結のための高揚感を期待できるナショナリズムが育つまでは、国民主義を守る国家であることを提示して、国民の信頼を勝ち取ってから、本当の理想憲法を制定できるのだと、改めて憲法に向き合って考えさせられました。


以降は、新憲法の大項目に対する方針を義解する。
補足として各条文の番号は草案時点では付与していない。
条文の色分けの分別は、
 黒は現行条文踏襲
 緑は現行条文改修
 青は新規条文



                                            

「会計(財政・金融・税制)の章の義解」

日本の主権を取り戻し、ナショナリズムを取り戻すために必要なのは、「国民統合一致団結の精神の象徴である天皇元首による日本人のアイデンティティの原点回帰」、「国の統治手法の柱である国家安全保障」である。

そしてもう一つ忘れてはならないのは「国民を豊かにする」ことである。
その国の通貨は徴税により担保され、通貨発行の制約を定義するなら自国供給率、豊かな社会保障システムの安定供給と利便性、そして全ての国民の生活レベルが中流であることである。またこれらを実現することにより帰属意識を高る。これは上記で示したことの因果関係により醸成されることができる。なぜ国家国民が分断されるのかについては明確な理由がわかっているのだから、まずは国内に目を向ければまずは経済を豊かにする重要性は永遠の道理である。
格差を産まず階級の対立も生まれず常に心に余裕を持ち国民が分断することもない。その結果、共同体は団結し相乗効果を発揮し、お互いを助け合う精神が生まれ治安維持が実現される。このことを証明したのは80年代の日本でした。

 従って、その政策手段としては正しい通貨発行制度を憲法に定義し、エネルギー自給率を高め、資源国ではない対策として技術力及び産業供給力を自国で強化し、社会保障の充実により医療技術の発展と人の可能性の探究、食糧国内生産100%と食の安全の追求、動向を把握しデータを分析し景気を安定化させ、景気を安定化させる対価として企業の労働分配率を適正化し、格差拡大を抑制するための一貫したビルトインスタビライザーを伴った税制を憲法で定義することが、国家としてナショナリズムの源泉であると確信する。


しなしながら現在の日本は緊縮で多くの国力を自滅させている状況である。これは米国占領により国防強制放棄につながる財政健全化思想を埋め込まれたからである。学校教育においても財政健全化を教えるなど、その間違った洗脳から国民を解放し、正しい貨幣理論に基づいた経済運営を憲法で制定する。それにより国防そしてその先の国力を強化するための経済ナショナリズムを実現することが重要であり、供給力がなければ輸入に頼り縁の価値は下がるため財政は破綻する。

戦後、焼け野原で明日食うための食糧を自給するために畑を耕し、少しずつ配給以外からも食料供給の道が開けたときに、次は道路は整備しなくてはならない、次は商業活動の拠点を作らなくてはならない、電気は、物流は、港湾は、そしてオリンピックで国民の高揚を上げて、頑張ってオリンピックをみんなの力で成功させようと国民を奮起させ所得倍増に励んでいった。これは産業を復興させようと政府が全ての供給力増強活動に投資をしてバックアップをしたからだ。

そして先進国に這い上がるために行った交通インフラはどんどん整備されたが、福祉は足りていない、であれば社会保障を国がバックアップして、戦後復興を果たした先人の老後の生活を保障するという国家観が自然と育まれた高度経済成長期は、すべて国が投資を強化して国民が豊かになったうえで実現できたのである。この公的資本形成の財政投資や社会保障負担の政府最終消費支出という指標が大きくなるに比例して、民間消費支出も膨らんでいく。これは国民の豊かさを表している。これらはデータを見れば事実を把握できるレベルである。そしてケインズ的マクロ経済学の最新の理論研究である現代貨幣理論によれば、財政赤字は通貨発行であることを論理的に証明をした。そして財政支出の制約は供給不足によるインフレ上昇が起きた場合においては貨幣価値が下がっていくため、それが制約であると定義付けた。つまり、「国力を上げるために通貨を発行して投資をして経済のパイを膨らませることは、単なる豊かな国を作り上げることだから実践しなさい。」と事実を広めたわけである。

歴史を見れば世界恐慌に陥れたのは財政健全化思想であり、それにより大恐慌が起きてしまったが、また復活させたのは制度経済学派たちによるニュー・ディール政策であった。

そして第二次世界大戦でアメリカはイギリスに武器を供給しており、また本土攻撃を受けておらず供給力は破壊されず維持されたままであったことから、戦争のための積極投資を行ったことで好景気が続いた。歴史に学べば自国への財政投資が必要であることは明白である。


現在、貨幣発行の目的と制約の事実を理解し、積極財政により国力強化を実践しているのは中国共産党という膨張する覇権挑戦国であり、米国という世界の秩序を形成する覇権国家である。

この事実に基づき、日本経済を恒久的に適正に運営していく会計運営の決め事が必要であり、時の政権により悪用されない確固たる経済憲法を制定した。



会計


<会計(財政・金融・税制)>




自国通貨を円とし、適切に政府支出により中央銀行のオペレーションによって通貨発行を行い、国内に循環させるために予算計上すること。


新規 占領憲法下では財政支出で軍事力を抑えるために財政均衡を匂わす憲法にされてしまっていて財政法に反映されてしまっていることから、憲法において自国通貨の本来の意味と制度の定義と、通貨と予算への考え方を初めに宣言しておくことで、平和のために国民が飢えていいという悪しき考え方を止める必要がある。
国民経済の安定と国民が将来に対し希望を持てる社会実現を念頭に、計画的に長期的に公共への投資を行うこと。


新規 国家が行うマクロ経済政策の心臓部であり、国民経済を守ることの意義を宣言する。
国債による通貨発行は、閣議決定で決まった予算及び必要な臨時の予算に対して発行し、償還は不要とする。


新規 国債の誤解によって嘘の定義をする人間が現れ、国債積算分を見せ国の借金という恐怖を植え付けられてしまった反省から、国庫債権は本来通貨発行では不要であるが、金融市場における政策金利の制御のために国債を発行して通貨を発行するプロセスを取るという場合は、その国債を償還はどの国でも行っていないこと。またこれは財政健全化という悪しき思想の根拠になるため、国債を新たな国債で償還していく行為は今後やめる。
中央銀行は、政府の指示により、国民経済保護を主観とし、金融システムの安定化及び監視に勤めること。


新規 中央銀行の定義については改めて親子関係であることの根拠をここに示して、財務省などの邪な政治的利用から保護するために政府の命令により金融システムを監査して安定化を図ることをあえて明示した
租税は自国通貨で行い、過度な物価上昇や下落に対する景気安定、格差是正の抑制、実質賃金の上昇を念頭に、機能的に税率を定めること。


新規 今後はデジタル通貨という邪なグローバリズム的貨幣が参入するため円での租税の定義を明示する。また、累進性を持って自動安定化装置としての租税の役割を明示し、国民の景気動向による所得の保護を、自動で機能的に行うことを宣言する。⇨逆進性の消費税は自動的に廃止となる憲法である。
歳入を増やす目的のために新たな税負担及び、現行税率を増やしてはならない。


新規 自国通貨を国力を救うために信用創造できる国家であるため、安易に税収という増税行為で国民を苦しめてはならないという宣言。
日本国で行われる労働分配及びすべての商取引における商慣行に対する税率は同率にて実施する。金融商品取引についても例外があってはならない。


新規 格差の是正。付加価値生産をしている労働者が国力を作っているのであり、富裕層を生み出してしまっている金融所得者が税制を優遇されることがないよう一律にする。
国民徴税は増収を目的とせず、公平に、労働所得、商取引所得、金融取引所得・不動産所得に対して同率に所得課税すること。


新規 ビルトインスタビライザーの定義。景気停滞期でも景気高揚期でもうまく景気を抑制する自動安定化装置の役割を税制には組み込まなければならないが、そもそも自国通貨発行国は通貨を国力増強のために物価上昇の制約を除いてはいくらでも支出ができるため、税収は予算ではないということを理解できるか。ということはもうすでに他の政党はこの点を理解しているので、我々も新しい貨幣理論について脳をブラッシュアップする時である。学ばなければ国民を守ることなどできない。ここで思考を止めないようにお願いしたい。


他国との貿易における関税は、国内で付加価値生産を行う我が国の産業の保護を念頭に税率を定めること。


新規 産業の保護(自由貿易により多国籍企業からの防衛)保護貿易が国内産業を強くする歴史から学ぶ。以前はGATTの関税協定が規制となっていたが、現在は存在しないため、その結果日本の半導体を作れなかったり労働移民を大量に受け入れるコスト削減競争に舵を切ってしまったため、自由貿易を規制する必要がある。
政府は、各省庁の政策実現に伴い、中央銀行の通貨発行により予算編成を行い、財政均衡を考慮することなく機能的財政支出により国家運営を行うこと。


新規 一般会計、特別会計について 財政均衡主義により日本は実質賃金低下とデフレを脱却できないので、機能的な財政支出により国力を増強させることを明示しなければならない。これに賛同ができない日本国民がいるならば、一度ミクロ経済ではなくマクロ経済おもにケインズ的マクロ経済で正しく学ぶことを推奨する。根拠もなく否定をするのであれば、それは家計と政府を混同しているので、政治に携わらない方が良い。そういうレベルの低い議論がこの国を衰退させてきたということを忘れてはならない。
内閣は、災害や防疫や戦争などの支出については、事態発生から1週間以内に国会を召集し、速やかに必要な補正予算を編成すること。緊急性の高い場合は、先に予算を施行し、事後に国会の承諾を得ること。


新規 臨時補正予算について 経済政策の対応の遅さにより国民の経済的危機を迅速に救う、災害で苦しむ人を迅速に救うための措置
政府は、地方行政の政策実現に伴い、中央銀行の通貨発行により予算編成を行い、機能的な財政支出により地方運営を下支えすること。


新規 地方予算 とりあわけ地方交付税交付金を中央政府にお願いするのに、ふるさと納税やPFI民営化などの競争や意味のない外資参入で競争させられているが、政府は東京一極集中の選択と集中をしている限り、災害国であるため、地方に人が減少していくことから、災害時の備えも、国家機能も、一瞬で崩壊することから、地方を活性化するためにも、予算配分は必要な分だけ回さなければならない。
各省庁は国会及び国民に対し、毎月及び毎年季節ごとに算出された国の財政状況について正確なデータを報告しなければならない。データ取得方法や統計計算方法については、国民の総意として司法の監査を必要とする。


新規 経済指標の信用性(三権分立) 経済指標が失墜すると経済動向による分析も間違ってしまい、デフレなのに増税というインフレ政策が行われているのも、この問題によるところが大きい。従って、経済分析データは、時の政権に自由にされることなく、三権分立の監査により司法が妥当性を監査することで、正当なデータの根拠とすることが望ましい。
内閣は、毎会計年度の予算を作成し、国会に提出して、その審議を受け議決を経なければならない。 昭和 踏襲


国の財政を処理する権限は、国会の議決に基いて、これを行使しなければならない。 昭和 踏襲


公共の安全を保持する為、緊急に必要がある場合に内外の情勢によって議会を召集することが出来ない時は勅令によって財政上必要な処置を行う事が出来る。 明治 刷新 緊急事態条項が憲法にないという不毛な議論はこれで解決する。この条文がなくても陛下は国民を救うために予算執行の勅令を出すだろうが、あえて法治国家として定義をする。
不確実的事象における予算の不足に充てるため、国会の議決に基いて予備費を設け、内閣の責任でこれを支出することができる。


新規 これだけ将来の不確実性を経験したことからも、今後も起きることを想定し、緊急時において議論で長引くことがないよう予備費の枠を必ず保持してすぐに予算執行できる体制をとることが国家の命題である。
新たに通貨を発行して追加の予算に支出するには、その使途について国会に報告をし、国益に沿った明確な理由による異論があった場合において、改めて見直しを行い審議する。


新規 財政均衡主義により予算執行の議論の停滞をもたらすことがないよう定義する。議論は国益の一点のみであること。




この憲法を皆さんに読んでいただいて一区切りつきました。
今後は公共政策や政党の観点からのブログを書くことはなくなるでしょう。
いままでの長い解説や説教じみた言い回しはやめて、だよねーうけるー口調になるということですね。
真面目に書いていた分、間違っていたらどうしよう、反論されたらどうしよう。というちょっとした緊張感がありました。
これが元党員の仲間に対するケジメというか最後のけじめとなります。

それから、特定の政党は絶対に応援しておりませんし、今現在日本を救える政策と理論武装ができている政党は皆無だとおもっておりますが、昨日ネットで知り驚いたのですが、西村斉さんが参議院選立候補をして正し貨幣知識を伴ったマクロ経済政策を提言されていくということを知りました。初めてじゃないでしょうか。論語や古典を知り、保守思想を理解したうえでドブをさらうのを躊躇わず、学ぶことを止めず正しいマクロ経済政策を提言できる候補などこの先も生まれないでしょうね。上っ面だけではない本物はそうは見つかりません。
経済が大事なのは理解していても、そういう人達を見渡せばどうしてもリベラル側の主張が強いというどちらかに偏っている人がほとんです。国防は後回しだの、右側においてもまずは外国人対策だの経済は専門家にやらせればいいだの、そういう人らに言いたいのは、ナショナリズムもマクロ経済も勉強すればいいだけの話なんですけどね。それをやらないから私はそんな人は応援できないので政党政治活動の世界から離れたわけですので。
不況時に見られる思想的対立軸は、夷狄に対しての排外と人権平和の対立。これでは明治維新の間違いを繰り返すだけですね。両者とも頭を使っていない単なる生理的な欲求行動であり、これをグローバリストに利用されるだけですから。
ということで、西村斉さんは「中庸」を大事にする方です。なんでもバランス良くです。これはプラグマティズムと解釈したほうがいいでしょう。確かに参議院に予算を確定する力はないですが彼の行政交渉で見せる理責めと胆力と覚悟で何かが変わるんだと思いますね。ぜひ西村さんには国会で質疑をする姿を見てみたいと思います。「チョメチョメしたろうか」が出たらみなさんの勝ちですね。


私の話に戻りますが、どうかこんなわたくしといふ小物が撒いてきた種であっても、犬の野糞でもなんでも栄養にし、踏まれても、泥に咲く大きな花になることを祈るばかりです。




こちらクリックしていただけるとブログによる周知・拡散力があがります。
ご協力よろしくお願いします。


人気ブログランキング