なるべく毎日更新しております。こちらクリックしてもらえると周知力があがります。


いつもツイッターで拡散頂いている方には本当に感謝しております。




[東京 16日 ロイター] - 日銀が16日発表した4月の企業物価指数(CGPI)速報によると、国内企業物価指数(2015年=100.0)は前年同月比プラス10.0%となった。ウクライナ情勢による国際商品市況の上昇や為替円安などが押し上げ要因となり、上げ幅は比較可能な1981年以降で最大となっている。
国内企業物価指数の上昇は14カ月連続、指数の113.5は統計開始の1960年1月以降で最高水準。専門家は「指数が上昇している間は家計や企業のコスト負担は増えていくことになるため、日本経済への負の影響は続く」(大和証券の末広徹シニアエコノミスト)と指摘する。
類別では石油・石炭製品が前年比30.9%と最も押し上げ方向に寄与した。政府の激変緩和対策事業などの効果もあって前月に比べるとガソリンや軽油の価格は若干下落したが、前年比では高水準が続いている。
また、過去の資源価格の上昇がタイムラグを伴って波及し、鉄鋼が同29.9%、電力・都市ガス・水道は同28.7%、化学製品が同10.2%それぞれ上昇した。
全744品目中、前年比の上昇は533品目、下落は149品目で、上昇品目の割合は71.6%だった。ウクライナ情勢の影響が農林水産物や飲食料品などにじわりと出てきているという。
同時に発表された輸入物価指数は円ベースで前年比プラス44.6%となり、14カ月連続プラス。上昇率は前月のプラス34.0%から拡大した。
国内企業物価指数は前月比ではプラス1.2%。17カ月連続の上昇だった。

kigyoubukkasisuu


企業物価指数とは、日本銀行が公表する、企業間で売買される物品の価格変動を示す指標です。
つまり、この指数をみて政策判断をするわけでして、日銀は政府の子会社である通り、政府が金融政策を日銀に支持をしたりするための景気判断のための指標ですから、本来政府から◯◯で対策をしますということを最初からわかっているのであればコメントを出すべきだと思います。というか株乞食に向けての発信じゃなくて、すぐ国民に対して動きますと言わなければ、今後多くの廃業や倒産や解雇や自殺者がでるでしょう。経済動向は人を幸せにするし人を不幸にすることもあります。このまま策を講じなければ、国内だけで物価上昇の主要因である戦争は止められないからです。

振り返ってみれば小っ恥ずかしいことが10年前から繰り広げられていました。
自ら進んで自由貿易TPP賛成、グローバリズムで民間の活力で政府は何もしないことが善だと信じ込んで、外国の企業をどんどん受け入れ、安い賃金の国に勝てないので賃金を下げ続け外国人移民まで受け入れ、コストが高いものを憎み、コストが高い農業は国から補助金を受けずにすべて廃業して輸入すればいいじゃんと発がん性物質食品を日本にばら撒こうとしている外国企業のレトリックに騙されてシュプレヒコールを上げていた大衆。彼らは馬鹿なので付加価値生産って誰がするんだっけということを理解せず、株で金儲けすることが善だと考え、電力自由化マンセーでアベノミクスが間違っていても支持をし続け、ソーラーパネルは国益的には意味がないので反対はしているが株投資という意味では賛成していた人がほとんどでした。政治に興味がないからと目を逸らしていた人もいた。そうして治水ダムなどの建設は財務省のデマにのって国の借金ガーあるから無駄なこうっ今日事業はやらないと国力を毀損し、消費税上げろと騒いで政府を援護射撃して、弱者が悪いだ・競争で負けた奴が悪んだ・早くとどめをさせ!と国民同士殺し合いをしてきたわけですが、こんどはあなた方が弱い立場になって政府に助けてっていっても、もうどうしようもないところまで利権構造が出来上がってしまったんですから助けてもらえるわけないじゃないですか。これがあなた方がいっていた、国の食を守ってきた農家の人たちに対して言い放った「擁護されているのは不公平だから国はこいついらをぶっ潰せー、岩盤規制をぶっ壊せ!」ということがあなた方にも帰ってきたということです。実際は私たち賢い国民も一緒に苦労させられているので本当にいい名薬です。これは安倍がやってきたことですが、それでは自民党支持をする頭の悪い大衆に問いたい、こんどはこれを自民党に対してい言えるんですかってことです。貴様らの生活が苦しくなってまともな人間も一緒に連帯責任を負わされているわけで、貴様らクソ大衆が自分の間違いを反省して自民党の献金と組織票を獲得するだけの株乞食に頭を下げる政治にノーを突きつけられるんですかね。トランプを待ち侘びている人は安倍を待ち侘びている人は、結局株のためなんですよね。いい加減にしろよ。名前を書くのもめんどくさい高橋洋一上念司有本香の支持者は少なくともこういう人たちです。なら政治も保守ってことも理解できないんだから黙っとけよってことです。株よあがれー物価は上がるなー国際競争がー自己責任ガーって、どれだけ矛盾を口から垂れ流せば気がすむんだよ。いいか、お前らが黙ってても株乞食中心の世界構造に変えられてしまったのだから、この国は中国よりも株乞食どもに自滅の道を歩まされてしまっているだから、自浄作用なんてものはとっくに無くしているんだよ。

これが究極の今だけ金だけ自分だけということですかね。そこに保守の観点である共同体助け合いなんて精神は微塵もないんです。


なぜ根本要因である株主偏重主義を企業に止めさせないんだろうか。
いつまでコーポレートガバナンスという株主に貢がせる制度を放置したままで、労働者の賃金が犠牲になっているんだよ。今の惨状を見なさい、ここまで売上が下がっても企業の貯金を取り崩して自社株買いをして配当金を上げて株主に貢いでいる。こんな地獄絵図はいつまで続くんだろうか。

岸田は株主偏重主義をやめると言った時点で安倍信者から総攻撃を受けて、路線を変えてしまったじゃないか。所得倍増計画公約を掲げて反故にしたのはTPP反対から参加した自民党らしい嘘つき政党らしい行いなので致し方ないですが。

応急処置はあるんです。

消費税を廃止することです。もちろん全ての税金を下げるべきです。所得税はビルトインスタビライザーが働くのでこのまま放置でも構いませんが、間接税の類は逆進性つまり景気に比例して上下しないから、ずっと固定で、景気が低迷している場合の国民への負担率が重くのしかかるわけです。そもそも何のために消費税を導入したのかといえば、間違った貨幣観からであり、消費税は社会保障の財源でもなんでもないのに国の借金があるからといって、国民を黙らせてきたのは財務省と自民党でしたね。ここも注目ポイントです。なぜ自民党は消費税を一時的に凍結したりしないのでしょうか。消費税を廃止すれば今回の物価上昇10%分は助かるわけです。ましてや今後控えている消費者物価指数も同様の上昇率で公表されるとおもうので、企業及び消費者の経済を救わなければならない。

だいたいが、消費税を廃止したらこの国はどうなるんだといっている連中は株で大儲けしている富裕層のジジイどもです。傀儡保守つまりアベノミクス万歳とやってきた連中ですから、この国は間違った教育を受け続けてきた、頭の硬いジジイどもに政治を語らせたりやらせてはいけなんだろうとも思ってしまいますね。このジジイどもが本当は保守ということを理解していないということなんです。
そしてこのグラフを見る限り、若者や現役世代は生きるのがやっとで政治に無関心にもなるでしょうし、それをさせているのは自民党やこいつら傀儡保守のジジイどもです。国に甘えるな、日本は素晴らしい国だー、安倍さんのおかげだー、と言っているナショナリズムがなんなのかわかっていないというよりかは耄碌した大衆ですね。

まあここは偏見の類になるかもしれないので、このグラフを貼ってここまででやめておきましょう。

AS20211220002548_comm


今後日本に希望を作ることはできるのだろうか。これが一番重要なのではないかと

私はある政治団体で夢を持ってもらうことが必要だ、でなければ頑張れない人もいるだろうし、この国を嫌いになってしまう国民がいて、何を生み出せるのだろうかという考えから、公共政策は国民の高揚を上げる公約をわかりやすく提言しましたが採用されませんでした。まあそれは過去の話なんですが、これはどう考えても重要なんではないかと今でもおもています。つまり国民高揚です。

ここまである程度消費税が問題であるなどの対処療法は浸透したとしてもそこから先を提言できている政治家は見たことがありません。そして、政治に携わる人については、このままの対処療法だけでは国力は毀損されたままであることを肝に銘じてください。物価はなんで上がっているんだろうかという根本を理解してそこに立ち向かわなければ政治なんてやってはダメです。解決方法を知らないのにコンサルタントなんてやったらぶっ飛ばされまっせ。と同じですよ政治家は。
政治は経済がメインです。左右の思想ははっきり言って意味がありません。人それぞれの考えを主張しても飯は食えません。政治とは国民に飯を食わせて生きるために不自由なく安全を提供することです。

エネルギーはなんで里山をぶっ壊してソーラーシステムのレーザービームが我々に直撃されているのに電力不足だの電力が多すぎて再エネ賦課金に跳ね返ったりということで価格が高騰しているんだろうか。中国企業がというより「なんで許可してしまうんだろうか」この国の政治家は見返りかあるのかな。とか、
主要穀物などの食糧はなんで輸入に頼って高騰しているんだろうか。その答えを外国人が悪いだの、
パヨクガー、韓国人がー、ロックフェラーガー、トランプが解決してくれるーだの、ただ意味もわからず悪夢の民主党だの、維新や自民党が悪いだの、それだけで終わるのではなく、そこにまで至った経緯やロジックを理解しないといけません。この経緯を理解しないから何も解決できず誰かの言った言葉を丸呑みして考えることなく終わってしまうんです。どんなことをしてここまでの惨状に至ってしまったのかということを一度キャンパスやホワイトボードに書いて、根本はなんなのかを理解して、客観的事実を辿って、解決する手段を洞察して探して学ばないと、政治で国民に夢を与えることはできません。それを繰り返してきたから自民党の献金や賄賂をもらって先生と言われて反対の賛成なのだーと裏ではやってしまうような、国民を顧みない政治が蔓延っているんです。

もう日本に住んでいる大衆は変わることはないと確信しています。おそらく国民の人口の9割が餓死しても自民党を支持するでしょう。別にそれは致し方がないんです。歴史を見ればわかりますので。それではどうすればいいのだろうかと考えたときに、イキって政治を変えてやると抜かしている人たちが本当に勉強をして、根本を理解しているんだろうかってことは問いたいですね。直接喧嘩をするために立ち上がったのならね。政治活動は本当に大変です。でもある程度の勇気だけあれば何も考えずできてしまうのも事実です。であれば国民を助けるということについて理解してもっと努力をして欲しいと思います。根本を理解すれば間違うことがないんですから。そして大衆がこの国がまずいのだから俺について来いといえるようなロジックが備わってないと、ただ挑発するだけでは、いいことを言うだけでは、事実並べるだけでは、上っ面に見えて人の心なんて動かせませんよ。政治は勉強をしていない人にはできませんし洞察力がない人にはできませんし、政治は国を想う気持ちがないとできません。ここを私は持っていると思っている人もいるんでしょうが私から見たら1人もいないです。学んでないんだもの。自分に酔って街宣が慣れてきたから俺かっこいいだけで終わっているけれど話すのが上手いとか下手以前に発言に対する深い考えがないからみんな軽いんですね。
本当にこの国に必要なのは明るい希望です。それが縦のナショナリズムということですよ。

d5069-252-827134-4


自民党と戦えとは言わないですが、せめて選挙に行って何をすべきかってことですね。国民が民主制国家で唯一悪政と戦える方法はなんですか?

ですが、民主制国家が落ちぶれる根本は、国民が大衆と化して、政治が大義のために信念を貫く意味がなくなるという成れの果てなわけですから、今更嘆いても仕方がないわけですが。


==大衆から抜け出すための本を紹介==


NHKの100分de名著という番組で紹介された一文を紹介すると、
そして大衆は「みんなと同じ」だと感じることに苦痛を覚えないどころかそれを快楽として生きている存在だと分析するオルテガ。彼らは急激な産業化や大量消費社会の波に洗われ、みずからのコミュニティーや足場となる場所を見失い、根なし草のように浮遊を続ける。他者の動向のみに細心の注意を払わずにはいられない大衆は、世界の複雑さや困難さに耐えられず、やがて自分とは異なる他者を排除し始める



楽しく読むだけでアタマがキレッキレになる 奇跡の経済教室【大論争編】

奇跡シリーズ予約した方は今日から発送されるそうですー。今回はすぐ読もうと思っています。まだ変異する資本主義途中だけど・・

変異する資本主義

以前彼の公開セミナーで、いくら経済政策が変わろうとも積極財政になってもコーポレートガバナンスの問題点つまり株式至上主義の富の独占について質問させていただいた時、これとも戦っていかなくてはならないんですよね。とおっしゃっていたわけですが、彼が言論を発するということは、小さいビッグバンが起きるということなのかもしれませんね。いろんな人が気づき始めました。

富国と強兵

すべての経済に関わるもの、為政者に読んでいただきたいですね。あ、志が高くないと途中で読むのやめてしまうかもです。地政経済学で世界関係を推し量る人が増えました。

日本思想史新論―プラグマティズムからナショナリズムへ (ちくま新書)

公と民の関係性と為政者の哲学、国民統合一致団結、プラグマティズムな考え方で根本を理解できるようになるからこの本は不思議です。私自身もこの本によりいろんなことが見えてくるようになりました。一番読んで欲しい本かもしれません。


銀河英雄伝説 文庫 全10巻 完結セット (創元SF文庫)

マキャベリズム、帝国主義、解放ではなく自由、個人主義ではなく個人の尊厳、それらを履き違えた全体主義、そういった人間と共同体の根本を問いながら、戦争の戦術と人間の駆け引きと、世界とはこうやって動いているという歴史の累積をまざまざと見せつけられる。
私はアマゾンプライムでどハマり中です。ラインハルトとキルヒアイスとヤンウエンリーに会いたい。


MMT現代貨幣理論入門

経済を語るなら最低限理解しておくべき本になりました。


こちらクリックしていただけるとブログによる周知・拡散力があがります。ご協力よろしくお願いします。


人気ブログランキング