なるべく毎日更新しております。こちらクリックしてもらえると周知力があがります。

いつもツイッターで拡散頂いている方には本当に感謝しております。
4月から社会制度が改悪されてました。株乞食と移民と財務省のためのグローバル日本。
世界に逆行する日本ですね。
いやーびっくら仰天ですね。ここまで日本は落ちぶれたのかという制度が4月から施行されます。今回は見てもらった方が早いと思うので気になったものをみなさんがどう思うか、とりあえず情報だけは知ってほしいと思いますので、全部貼り付けますね。
雇用保険料って企業も労働者も等しく徴収されるので、そのうち4公6民の恐怖政治に近づきますね。いや今でも相当やばいんですけれども。まじでこの国はまずいことになっています。これは財政支出でカバーできるわけですが、財務省はこうした徴収を上げることで、誰かが出世をします。エリートと政治家を腐らせるのは大衆の問題なんです。いや、別に大衆を抜け出せって言っているわけじゃないですよ。ただこうなるんだと言うことだけは理解しておいてくださいね。
【教育】
いや赤いところは差別とは関係ないですよね。人種が違うから冗談を言って第三者がそれをみて差別だと判断したらアウトってことですよね。実際この問題が川崎では起こっているわけですよね。
そして性的指向ではなく性的嗜好にも差別が適用されるってことですよね。別にそこは勝手にやっていればいいと思いますが、私は男が好きだけど男は私を好きになりなさいと言う要求を拒否ったら差別になるんじゃないんですかね。行き過ぎた性的趣向を一般の人に押し付けるのやめてもらえないですかね。実際にLGBTパレードを主催している人は政治的なものに利用されてきてから、運営に明らかに違う変な人たちが入ってきていると認識していいるそうです。
あのーーーー。
4月からの商品の値上げがすざましくないですか?
今日は休出で疲れているのに、仕事帰りの土曜スーパー買いだめに行くのが怖かった。

目立つところでは、
このベーシックな食品が上がると連動して他の加工製品も上がりますね。
もちろん原油高で生産サプライコストが加算されるので全体的に高くなるでしょう。これからも続きますね。これってすべてまともに日本の政治が機能していれば防げたんですよね。
原油依存、大麦小麦や穀物を輸入品に頼る自由貿易、農協の弱体化、農業の所得補償もしくは生産品補償を全くしていない、むしろ農業をやめると金をやる、農業生産を抑えると金を出す、コスト削減で牛を殺すと5万円やるという、どこのモンサントやカーギルのための政治だよというのが罷り通っているんですね。ですので食の安全保障は崩壊し、戦争よりも怖い食品自給率や備蓄率は最低です。米の政府の買い取りはほとんどしていないので農家は輸入小麦でパン食文化にさせられてしまった国民により、米を作るコスト高により廃業を余儀なくされています。主食の米が高価な品になることが一番私は恐れていますが、そろそろ現実になると思いますね。なり手も食って行けないのでいません。今後は自給自足で家庭で米でも作りますかね。作れないけれどもね。そしたらモンサントの大量の発癌物質たっぷりの遺伝子組み換えの麦はもうみんなたくさん食べていますので世界一癌発症率が多い日本になったわけですから、バイエル社は癌治療薬で大儲けですね。
あ、発がん性物質農薬を開発しているモンサントは、癌治療薬のバイエルに買収されたんでしたね。しかも日本独占しているがん保険のアフラックもバイエルといろんな業務提携をしているんだとか。
みなさんはお気づきでしょうか、ここに示す永遠に利益が出るサイクルを。恐ろしいですね。
企業は利益優先ですから、利益を上げるためには鬼にもなります。
ですが、国民を守るのは政治なんですが、唯一防護壁になっていた農協JAを解体したのは、安倍晋三の「岩盤規制をぶっ壊す」という一言でしたね。
多国籍企業の献金というのは恐ろしく破格なのでしょうね。
国民はなんとか安いものを選ぼうと、安い商品を買うようになりますが、その安い商品は輸入品であり、大量生産のための農薬びっしりの商品で、日本はその検査も大きく緩和し遺伝子組み換えではないという商品表示を2023年4月からされなくなるので、何食っているかわからなくなりますね。したがって、結果的に安いものを生きるために買ったけれども、結果的に病弱になってしまって医者で高額な慰謝料を請求される人が増えるので、もしくは癌発症率がもっと増えるので、アフラックは儲かるわけで、結果的に最初から高くても安心なものを買っておけばよかった。。といっても今を生きる金が日本国民にはないんですね。ぎりぎりなんです。消費税10%なんですよ?
それでも自民党は消費税を下げることは考えていないと高市早苗は断言し、岸田総理は消費税増税議論も視野に入れていると言うことです。
私ら経済を理解していたものとしては、2019年の消費税増税をした時点でこの国は経済的に立ち直れなくなったと思ってましたが、それでも今を生きる子供たちが、これ以上貧困に苦しむことはないように、安いものを食べさせられてアトピーなどの病弱な体になることだけは、避けたいので、このエネルギーと農業については声を上げていました。
5月からの公共料金の値上げも痛いですね。
JR東日本、JR西日本、JR北海道は、新幹線や一部特急列車の指定席特急料金を4月1日乗車分から値上げをします。
これはエネルギー高によるんだと思います。
いや本当に電気料金もガス料金も水道料金(東京は一部民営化されているので)がめちゃくちゃ高くなっています。
まずロシア侵攻問題の影響はありますが、一番腹立たしいのはみんながムカついているソーラーパネル発電のコストを我々が「再エネ賦課金」という形で負担させられていることはみなさんご存知ですよね。
これが上がるんですよ。こんな金食い虫を原発を停止してまで導入するメリットはなんだったのかといえば、中国がメインの外資の献金ですが、その金は誰がもらっているのかといえば自民党与党様に決まっているわけでして、だからソーラーパネルっていう議論がいまだに脱炭素の枠の中に組み込まれてしまっているわけです。脱炭素といったらまずは緊急で原発を動かさなくてはならないのに、ソーラーパネルを主軸にしてしまったので、電力が足りないので火力発電で補わされているのでパンパンな状態なわけですね。だから供給力過剰のブラックアウト対策で計画的に停電というのが頻繁に起こることになりますね。
本来は、日本は本来は台風や大雨洪水が多いので、この国が真っ当であれば治水対策をしなければならなくて、その治水を利用したダム開発を進めれば北欧と同じエネルギー先進国になれるはずでしたのに、治水発電事業では献金はもらえませんからね。ここがポイントです。
自民党を動かすのは不正な民間、特に経団連や外国資本の献金です。
その不正献金の弱みを握る財務省を抑えるために「国の借金」があるという嘘を受け入れ「消費税増税」をしっかり守ることが自民党議員のポリシーになっています。
たまに積極財政なんて言っている自民党議員もいますが、選挙のためだけですし、高市早苗は口だけでしたし、西田昌司あたりは金の問題が露呈していますからね。
これがダブルスタンダード2枚舌。自民党らしい政治です。
とりあえず100%国民はエネルギーが逼迫していく状態で、財務省様が緊縮を続けるでしょうから、そのうち冬は家の中で焚き火をしようという話になるかもしれませんね。いやそれもありですが、家に暖炉を作るにも金が必要ですから、一酸化炭素で死んでしまう人が続出してしまうことにならないようにしたいものですね。
最後に、これらの問題は日本の政治が当たり前の政治をしていれば起き得なかったということを付け加えさせていただきます。
「なんでも自民党のせいにするなー」とよくツイッターで罵倒されましたけれども、今の結果をみて、だれの言っていることが正しかったのかは一目瞭然となっております。
わたしたちを罵倒した、このアメーバ程度の脳みそしかない株乞食という大衆が朽ち果てなければこの国は終わってしまうわけです。
民主制国家が落ちぶれる根本は、国民が大衆と化して、政治が大義のために信念を貫く意味がなくなるという成れの果てなわけですから、今更嘆いても仕方がないわけですが。
==大衆から抜け出すための本を紹介==
楽しく読むだけでアタマがキレッキレになる 奇跡の経済教室【大論争編】
政経でランキング1位だそうです。
変異する資本主義
以前中野さんの地政経済学関連のセミナーで、いくら経済政策が変わろうとも積極財政になってもコーポレートガバナンスの問題点つまり株式至上主義の富の独占について質問させていただいた時、これとも戦っていかなくてはならないんですよね。とおっしゃっていたわけですが、カレツキの的確な階級説明を提示してくれたのは大きい。彼が言論を発するということは、小さいビッグバンが起きるということなのかもしれませんね。いろんな人が気づき始めました。
富国と強兵
すべての経済に関わるもの、為政者に読んでいただきたいですね。あ、志が高くないと途中で読むのやめてしまうかもです。地政経済学で世界関係を推し量る人が増えました。
日本思想史新論―プラグマティズムからナショナリズムへ (ちくま新書)
公と民の関係性と為政者の哲学、国民統合一致団結、プラグマティズムな考え方で根本を理解できるようになるからこの本は不思議です。私自身もこの本によりいろんなことが見えてくるようになりました。一番読んで欲しい本かもしれません。
銀河英雄伝説 文庫 全10巻 完結セット (創元SF文庫)
マキャベリズム、帝国主義、解放ではなく自由、個人主義ではなく個人の尊厳、それらを履き違えた全体主義、そういった人間と共同体の根本を問いながら、戦争の戦術と人間の駆け引きと、世界とはこうやって動いているという歴史の累積をまざまざと見せつけられる。
私はアマゾンプライムでどハマり中です。ラインハルトとキルヒアイスとヤンウエンリーに会いたい。
MMT現代貨幣理論入門
経済を語るなら最低限理解しておくべき本になりました。
こちらクリックしていただけるとブログによる周知・拡散力があがります。ご協力よろしくお願いします。

人気ブログランキング


いつもツイッターで拡散頂いている方には本当に感謝しております。
4月から社会制度が改悪されてました。株乞食と移民と財務省のためのグローバル日本。
世界に逆行する日本ですね。
いやーびっくら仰天ですね。ここまで日本は落ちぶれたのかという制度が4月から施行されます。今回は見てもらった方が早いと思うので気になったものをみなさんがどう思うか、とりあえず情報だけは知ってほしいと思いますので、全部貼り付けますね。
【大人の定義】
民法改正で成人年齢が約140年ぶりに見直され、現行の「20歳」から「18歳」に引き下げられる。
婚姻年齢は男女とも18歳以上に統一され、親の同意を得なくても有効な契約が可能になる。少年法も改正され、18、19歳は「特定少年」と位置付けられ、20歳以上と同様の刑事手続きを取る事件が拡大される。起訴後の実名報道も解禁される。
婚姻年齢は男女とも18歳以上に統一され、親の同意を得なくても有効な契約が可能になる。少年法も改正され、18、19歳は「特定少年」と位置付けられ、20歳以上と同様の刑事手続きを取る事件が拡大される。起訴後の実名報道も解禁される。
【雇用・労働】
改正育児・介護休業法が一部施行され、企業は社員に子どもが生まれる場合には個別に、育休制度を事前に周知し、休みを取得するかどうか確認する義務を負う。「産後パパ育休(男性版産休)」が新設され、子どもが誕生してから8週の間に、夫は計4週分の休みを2回までに分けて取得できるようになる。
パワーハラスメント防止対策を義務付ける改正労働施策総合推進法が、中小企業にも適用される。周知啓発や相談体制の整備が求められる。
女性活躍推進法改正で、女性従業員や女性管理職の比率に関する数値目標などを記した行動計画策定を義務付けられる企業の範囲が拡大する。これまでは従業員数301人以上が対象だったが、101人以上まで引き下げられる。
雇用保険料率は労使で賃金の計0・9%から、4月に0・95%、10月から1・35%に上がる。
雇用保険料って企業も労働者も等しく徴収されるので、そのうち4公6民の恐怖政治に近づきますね。いや今でも相当やばいんですけれども。まじでこの国はまずいことになっています。これは財政支出でカバーできるわけですが、財務省はこうした徴収を上げることで、誰かが出世をします。エリートと政治家を腐らせるのは大衆の問題なんです。いや、別に大衆を抜け出せって言っているわけじゃないですよ。ただこうなるんだと言うことだけは理解しておいてくださいね。
【教育】
高校で新学習指導要領が導入される。公民科では新科目「公共」の授業が始まる。「現代社会」が廃止され、必修となる。家庭科の授業では資産形成の視点に触れた金融教育が本格的に始まる。
本県では公立高校入試の制度が変わる。前期選抜を「特色選抜」と改め、一般選抜と同じ日程、試験問題(5教科と面接)で実施される。前期と同様に部活動や特別活動の実績を重視し、同一校に限り一般選抜との併願も可能とする。
子どもたちをわいせつ行為から守る新法「教員による児童生徒性暴力防止法」が施行される。わいせつ行為で懲戒免職となった教員の免許再取得などが制限される。
株投資をする人を増やして日本人の養分を搾り取ろうとしているわけですね。外国投機家が日本に投資をするにも日本で投資をしてくれないと株価を上げてから強奪はできませんからね。
反緊縮論客と言われている森永氏を一気に嫌いになったのは、彼が金融業界の側の人間だと気づき始めたからです。彼が推奨しているのはこの金融教育でしたが、この教育をしてしまうと、みんな株乞食のほうが楽に金を儲けることができると考えてしまい、労働をすることが馬鹿らしくなるんじゃないかと危惧しております。労働をしたとしても金融資産セミナーとか、金融のために財政を使えと言う論客が現れても意味がないんですよね。それはものを作ってないのだから正直労働とはいえないんではないか。モノを作りサービスを提供するのが産業の最終目的であって、もっといえば誰かを助けるサービスを提供する人や、モノを作る人がいなくなったらその国は終わってしまうんですよね。したがっていくら仕事で対価を得ているからと言っても、私は付加価値生産をする産業以外はあまり労働とは考えていません。モノを作る苦しみ、サービスを提供する努力が労働であり、価値を創造すると言うことなんですね。
そうなると今だけ金だけ自分だけの金融資産を運用するセミナー講師が世の中の役に立っているかといえば全然立ってねーよ。まじでいい加減にしろって思いますね。
株投資をする人を増やして日本人の養分を搾り取ろうとしているわけですね。外国投機家が日本に投資をするにも日本で投資をしてくれないと株価を上げてから強奪はできませんからね。
反緊縮論客と言われている森永氏を一気に嫌いになったのは、彼が金融業界の側の人間だと気づき始めたからです。彼が推奨しているのはこの金融教育でしたが、この教育をしてしまうと、みんな株乞食のほうが楽に金を儲けることができると考えてしまい、労働をすることが馬鹿らしくなるんじゃないかと危惧しております。労働をしたとしても金融資産セミナーとか、金融のために財政を使えと言う論客が現れても意味がないんですよね。それはものを作ってないのだから正直労働とはいえないんではないか。モノを作りサービスを提供するのが産業の最終目的であって、もっといえば誰かを助けるサービスを提供する人や、モノを作る人がいなくなったらその国は終わってしまうんですよね。したがっていくら仕事で対価を得ているからと言っても、私は付加価値生産をする産業以外はあまり労働とは考えていません。モノを作る苦しみ、サービスを提供する努力が労働であり、価値を創造すると言うことなんですね。
そうなると今だけ金だけ自分だけの金融資産を運用するセミナー講師が世の中の役に立っているかといえば全然立ってねーよ。まじでいい加減にしろって思いますね。
【社会保障】
診療報酬改定に伴い、不妊治療が保険適用の対象となる。人工授精や体外受精、顕微授精といった高度な治療にも公的保険が適用され、費用負担が軽減される。大館市は治療する人の交通費助成などを新たに計画している。
公的年金支給額は前年度に比べて0・4%引き下げられる。新型コロナウイルス禍で現役世代の賃金が下落したことが影響した。受給開始年齢は現行の60~70歳から60~75歳に拡大される。
年金は痛いですね。なんのための年金なのかわかりません。これは昨日ブログを書いています。
年金は痛いですね。なんのための年金なのかわかりません。これは昨日ブログを書いています。
【暮らし】
住宅ローン減税は2022年分の確定申告から、年末時点のローン残高の1%としていた控除率が、0・7%に引き下げられる。対象となる所得、ローン残高の要件は狭まる。新築で減税が受けられる期間は10年から13年に延長される。
道交法施行規則の改正で、一定台数以上の「白ナンバー」車両を業務で使用する事業者に、運転前後の目視での酒気帯び確認、記録保存が義務化される。10月からはアルコール検知器の活用が求められる。
県自転車条例で、損害賠償責任保険への加入が義務化される。利用者や未成年者の保護者、業務で自転車を利用する事業者などが対象。
結局最初だけなんですよね減税って。すぐ財務省に元に戻されてしまう。
トリガー条項でエネルギー価格への課税を無くそうとしても、すぐ法律ガーと騒ぐのは財務省が怖いからですね、マルサに不正献金の実態をされけ出されたくないですからね。自民党らしいですね。国民はこの茶番に振り回されますねー、それでも自民党しかいないって思うのって大衆らしいですよねー(笑
結局最初だけなんですよね減税って。すぐ財務省に元に戻されてしまう。
トリガー条項でエネルギー価格への課税を無くそうとしても、すぐ法律ガーと騒ぐのは財務省が怖いからですね、マルサに不正献金の実態をされけ出されたくないですからね。自民党らしいですね。国民はこの茶番に振り回されますねー、それでも自民党しかいないって思うのって大衆らしいですよねー(笑
【差別禁止】
県が「多様性に満ちた社会づくり基本条例」を施行する。人種や性別、性的指向、職業、障害、新型コロナウイルス感染などを理由としたあらゆる差別、ハラスメントを禁止する。
いや赤いところは差別とは関係ないですよね。人種が違うから冗談を言って第三者がそれをみて差別だと判断したらアウトってことですよね。実際この問題が川崎では起こっているわけですよね。
そして性的指向ではなく性的嗜好にも差別が適用されるってことですよね。別にそこは勝手にやっていればいいと思いますが、私は男が好きだけど男は私を好きになりなさいと言う要求を拒否ったら差別になるんじゃないんですかね。行き過ぎた性的趣向を一般の人に押し付けるのやめてもらえないですかね。実際にLGBTパレードを主催している人は政治的なものに利用されてきてから、運営に明らかに違う変な人たちが入ってきていると認識していいるそうです。
あのーーーー。
4月からの商品の値上げがすざましくないですか?
今日は休出で疲れているのに、仕事帰りの土曜スーパー買いだめに行くのが怖かった。

目立つところでは、
- チーズ。明治は10円から25円の値上げ
- 牛乳が10円から90円値上げ
- トイレットペーパー10%以上値上げ
- トマトケチャップが3~9%の値上げ
- サラダ油が1キロあたり40円以上の値上げ
- ウイスキー国産も含め20%程度の値上げ
このベーシックな食品が上がると連動して他の加工製品も上がりますね。
もちろん原油高で生産サプライコストが加算されるので全体的に高くなるでしょう。これからも続きますね。これってすべてまともに日本の政治が機能していれば防げたんですよね。
原油依存、大麦小麦や穀物を輸入品に頼る自由貿易、農協の弱体化、農業の所得補償もしくは生産品補償を全くしていない、むしろ農業をやめると金をやる、農業生産を抑えると金を出す、コスト削減で牛を殺すと5万円やるという、どこのモンサントやカーギルのための政治だよというのが罷り通っているんですね。ですので食の安全保障は崩壊し、戦争よりも怖い食品自給率や備蓄率は最低です。米の政府の買い取りはほとんどしていないので農家は輸入小麦でパン食文化にさせられてしまった国民により、米を作るコスト高により廃業を余儀なくされています。主食の米が高価な品になることが一番私は恐れていますが、そろそろ現実になると思いますね。なり手も食って行けないのでいません。今後は自給自足で家庭で米でも作りますかね。作れないけれどもね。そしたらモンサントの大量の発癌物質たっぷりの遺伝子組み換えの麦はもうみんなたくさん食べていますので世界一癌発症率が多い日本になったわけですから、バイエル社は癌治療薬で大儲けですね。
あ、発がん性物質農薬を開発しているモンサントは、癌治療薬のバイエルに買収されたんでしたね。しかも日本独占しているがん保険のアフラックもバイエルといろんな業務提携をしているんだとか。
みなさんはお気づきでしょうか、ここに示す永遠に利益が出るサイクルを。恐ろしいですね。
企業は利益優先ですから、利益を上げるためには鬼にもなります。
ですが、国民を守るのは政治なんですが、唯一防護壁になっていた農協JAを解体したのは、安倍晋三の「岩盤規制をぶっ壊す」という一言でしたね。
多国籍企業の献金というのは恐ろしく破格なのでしょうね。
国民はなんとか安いものを選ぼうと、安い商品を買うようになりますが、その安い商品は輸入品であり、大量生産のための農薬びっしりの商品で、日本はその検査も大きく緩和し遺伝子組み換えではないという商品表示を2023年4月からされなくなるので、何食っているかわからなくなりますね。したがって、結果的に安いものを生きるために買ったけれども、結果的に病弱になってしまって医者で高額な慰謝料を請求される人が増えるので、もしくは癌発症率がもっと増えるので、アフラックは儲かるわけで、結果的に最初から高くても安心なものを買っておけばよかった。。といっても今を生きる金が日本国民にはないんですね。ぎりぎりなんです。消費税10%なんですよ?
それでも自民党は消費税を下げることは考えていないと高市早苗は断言し、岸田総理は消費税増税議論も視野に入れていると言うことです。
私ら経済を理解していたものとしては、2019年の消費税増税をした時点でこの国は経済的に立ち直れなくなったと思ってましたが、それでも今を生きる子供たちが、これ以上貧困に苦しむことはないように、安いものを食べさせられてアトピーなどの病弱な体になることだけは、避けたいので、このエネルギーと農業については声を上げていました。
5月からの公共料金の値上げも痛いですね。
JR東日本、JR西日本、JR北海道は、新幹線や一部特急列車の指定席特急料金を4月1日乗車分から値上げをします。
これはエネルギー高によるんだと思います。
・東京電力の146円。中部電力が138円、東北電力が105円、九州電力が60円、北海道電力が57円と続いた。北陸電力、関西電力、中国電力、四国電力、沖縄電力は24円の値上げにとどまった。これら5社は燃料費の変動を料金に上乗せする燃料費調整制度で上限に達しているため、賦課金の上昇分だけ値上げする。
・大手都市ガスは、東邦ガスが93円、大阪ガスが92円、東京ガスが90円、西部ガスが68円値上げする。
電力・ガスの全社値上げは3カ月ぶり。ウクライナ情勢の悪化による原燃料の液化天然ガス(LNG)などの輸入価格高騰と、電気料金に上乗せする再生可能エネルギー賦課金の上昇を反映した。
電力・ガスの全社値上げは3カ月ぶり。ウクライナ情勢の悪化による原燃料の液化天然ガス(LNG)などの輸入価格高騰と、電気料金に上乗せする再生可能エネルギー賦課金の上昇を反映した。
まずロシア侵攻問題の影響はありますが、一番腹立たしいのはみんながムカついているソーラーパネル発電のコストを我々が「再エネ賦課金」という形で負担させられていることはみなさんご存知ですよね。
これが上がるんですよ。こんな金食い虫を原発を停止してまで導入するメリットはなんだったのかといえば、中国がメインの外資の献金ですが、その金は誰がもらっているのかといえば自民党与党様に決まっているわけでして、だからソーラーパネルっていう議論がいまだに脱炭素の枠の中に組み込まれてしまっているわけです。脱炭素といったらまずは緊急で原発を動かさなくてはならないのに、ソーラーパネルを主軸にしてしまったので、電力が足りないので火力発電で補わされているのでパンパンな状態なわけですね。だから供給力過剰のブラックアウト対策で計画的に停電というのが頻繁に起こることになりますね。
本来は、日本は本来は台風や大雨洪水が多いので、この国が真っ当であれば治水対策をしなければならなくて、その治水を利用したダム開発を進めれば北欧と同じエネルギー先進国になれるはずでしたのに、治水発電事業では献金はもらえませんからね。ここがポイントです。
自民党を動かすのは不正な民間、特に経団連や外国資本の献金です。
その不正献金の弱みを握る財務省を抑えるために「国の借金」があるという嘘を受け入れ「消費税増税」をしっかり守ることが自民党議員のポリシーになっています。
たまに積極財政なんて言っている自民党議員もいますが、選挙のためだけですし、高市早苗は口だけでしたし、西田昌司あたりは金の問題が露呈していますからね。
これがダブルスタンダード2枚舌。自民党らしい政治です。
とりあえず100%国民はエネルギーが逼迫していく状態で、財務省様が緊縮を続けるでしょうから、そのうち冬は家の中で焚き火をしようという話になるかもしれませんね。いやそれもありですが、家に暖炉を作るにも金が必要ですから、一酸化炭素で死んでしまう人が続出してしまうことにならないようにしたいものですね。
最後に、これらの問題は日本の政治が当たり前の政治をしていれば起き得なかったということを付け加えさせていただきます。
「なんでも自民党のせいにするなー」とよくツイッターで罵倒されましたけれども、今の結果をみて、だれの言っていることが正しかったのかは一目瞭然となっております。
わたしたちを罵倒した、このアメーバ程度の脳みそしかない株乞食という大衆が朽ち果てなければこの国は終わってしまうわけです。
民主制国家が落ちぶれる根本は、国民が大衆と化して、政治が大義のために信念を貫く意味がなくなるという成れの果てなわけですから、今更嘆いても仕方がないわけですが。
==大衆から抜け出すための本を紹介==
NHKの100分de名著という番組で紹介された一文を紹介すると、
そして大衆は「みんなと同じ」だと感じることに苦痛を覚えないどころかそれを快楽として生きている存在だと分析するオルテガ。彼らは急激な産業化や大量消費社会の波に洗われ、みずからのコミュニティーや足場となる場所を見失い、根なし草のように浮遊を続ける。他者の動向のみに細心の注意を払わずにはいられない大衆は、世界の複雑さや困難さに耐えられず、やがて自分とは異なる他者を排除し始める。
そして大衆は「みんなと同じ」だと感じることに苦痛を覚えないどころかそれを快楽として生きている存在だと分析するオルテガ。彼らは急激な産業化や大量消費社会の波に洗われ、みずからのコミュニティーや足場となる場所を見失い、根なし草のように浮遊を続ける。他者の動向のみに細心の注意を払わずにはいられない大衆は、世界の複雑さや困難さに耐えられず、やがて自分とは異なる他者を排除し始める。
政経でランキング1位だそうです。
以前中野さんの地政経済学関連のセミナーで、いくら経済政策が変わろうとも積極財政になってもコーポレートガバナンスの問題点つまり株式至上主義の富の独占について質問させていただいた時、これとも戦っていかなくてはならないんですよね。とおっしゃっていたわけですが、カレツキの的確な階級説明を提示してくれたのは大きい。彼が言論を発するということは、小さいビッグバンが起きるということなのかもしれませんね。いろんな人が気づき始めました。
すべての経済に関わるもの、為政者に読んでいただきたいですね。あ、志が高くないと途中で読むのやめてしまうかもです。地政経済学で世界関係を推し量る人が増えました。
公と民の関係性と為政者の哲学、国民統合一致団結、プラグマティズムな考え方で根本を理解できるようになるからこの本は不思議です。私自身もこの本によりいろんなことが見えてくるようになりました。一番読んで欲しい本かもしれません。
マキャベリズム、帝国主義、解放ではなく自由、個人主義ではなく個人の尊厳、それらを履き違えた全体主義、そういった人間と共同体の根本を問いながら、戦争の戦術と人間の駆け引きと、世界とはこうやって動いているという歴史の累積をまざまざと見せつけられる。
私はアマゾンプライムでどハマり中です。ラインハルトとキルヒアイスとヤンウエンリーに会いたい。
経済を語るなら最低限理解しておくべき本になりました。
こちらクリックしていただけるとブログによる周知・拡散力があがります。ご協力よろしくお願いします。
人気ブログランキング


コメント
コメント一覧
今の自民、財務省、株金融屋らの所業は、自らの保身、出世、自己実現のみを目的として自国民の貧困と死を意味するもので、毛沢東や北朝鮮を笑えないものです。
私は嫌韓嫌中で民主党嫌いでしたが、最早民主党の方が心が少しはマシで自民は政治家ですら無い、パソナと変わらない悪い意味での民間人が公的権力を持っているだけのビジネス集団と思います。
多くの国民も劣化しているので、自民維新では批判をしない。まだ民主党が政権を持っていた方がコロナ禍での消費減税や給付金もアンチ政府な声が上がりマシになっていたのではと思います。
パワハラ防止や働き方改革も、仕事のできない人間を増やすだけです。テレワーク推進決めた者たちは若かりし頃目の前で普通にコミュニケートして夜通し叱られ励まされ成長して今があるはず。同じスキルがオンラインで若者や新入社員に身に付きますか?
本当、仰る通り実体経済、製造、サービスに従事した経験もなく偉そうで邪魔ばかりして腹立ちます。でもこれって企業内でも普通にありますよね。仕事をしない管理職、多いです。毎週毎月毎年同じエクセルを編集して定型メールで命令、報告しているたけ。
こういうのをBullshit Jobと言うんですよ。
本当に尊重されて高給をもらうべきは開発、設計、製造、サービス、営業などで常に自分の頭と腕でサバイバルして会社に利益をもたらす労働者です。(無論、管理間接部門でもこのように試行錯誤でやられている方々も)まあ差別なく財政出動で皆が儲かることが先ですけどね。
しっかし、民主革命必要と思いますが、この国は中国が攻めてきても助かることを考える輩が多そうで、英霊の方々に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
まーさむさん
同じく激しく同意です。
緊縮を続けると大衆の信念のなさが際立ちます。特に日本人は何故か思考を停止する、利益追求の輩に扇動されてしまうという本質が垣間見えています。
大変危険ですし、このグローバル主導の制度の改変は、非常に厄介なものばかりですね。
自滅したいというよりは、政治が個人の利益のために行われている証左ですね。
諸葛亮孔明くらいの為政者が出ない限りは治らないでしょう。
一度落ちるところまで落ちないとダメな典型例ですが、まともな我々迄迷惑かけられるのが悔しくてなりませんね。