なるべく毎日更新しております。こちらクリックしてもらえると周知力があがります。

いつもツイッターで拡散頂いている方には本当に感謝しております。


ロシア国債のデフォルトって意味がわからないですよね。
という話です。アナリストだのエコノミストといった株乞食は本当に経済を理解していません。
マーケットは実体経済とは違いますよ。
こいつらは為替レートの話を、貿易ではなくFXで話すので意味がわかりません。株博打で経済を語るなよ。
ロシアにとってのウクライナ侵攻の経済・金融的代償がこれから、いよいよ明らかになっていきそうだ。これまで考えられもしなかったロシア国債の債務不履行(デフォルト)が現実味を帯び、中央銀行のさらなる緊急措置導入が予想される。停止している株式市場も再開したなら暴落間違いなしだからだ。
あのー、ロシアの通貨はルーブルなんですね。しかも自国でしか使えず他国では使えません。これをロシア国債といいましてルーブル建てのロシア国債つまり自国通貨建て国債といい、債務だとか借金という位置づけにはならず、ロシア国債発行をすることは、単なる国内向け通貨発行ですので、貿易には何ら関係ありませんので債務不履行なんてあり得ません。この意味を株乞食は理解していないんですよ。チャートから経済を理解してウッキーってチンパンしているので。
そしてデフォルト=債務不履行に陥る可能性があるのは、ロシアが発行しなければならないドル建て国債、つまり本当の他国への借金です。
ね、全く違いますよね。すげー間違ってますね。馬鹿ですよね笑
書き直して欲しいくらいですし、財政破綻論者がこの間違いをわざとやって日本は公共事業をやったら国債が破綻して日本は終わるーとか言ってるわけですが、最近はお笑い枠になりました。
しかもSwift除外するといって、貿易をさせてもらえなくなって困るのは、エネルギーをロシアから輸入依存しているEU諸国ですよね。ロシアは最悪国内供給力でエネルギーも食も産業も何とかできます。これだけロシアを制裁すると世界が困るんだと見せつけられました。。というよりはロシアが天然資源が豊富で羨ましいですねーということなんですが、前回の固定為替相場採用と天然資源にあぐらを書いて生活必需品の輸入が重なり、ドル建て国債を返せなくなって輸入が高騰して、返せませんごめんなさい。ということでデフォルトして、IMFからドル建て国債を立て替えてもらったんですよ。
その失敗を繰り返さないために三十年かけて産業や農業も成長させたのはプーチンですので、彼からしてみれば、お前らが払わせないといっているんだから払えるわけねー。ルーブルで支払えるけど受け取る?ということですね。
ロシアはまず自分とこでつくて備蓄するってことを考えていると言われています。だからガッツリ作って売れるんだったら外国に売るわけです。
これが貿易の基本です。

輸入して返済できなければ買わなくたっていいじゃない。戦争なんだから。
と決められてしまったらロシアは内需拡大しちゃうなーという話です。だから株乞食ってそこまで見てないんだから黙っててくれないかなーという話です。
S&Pグローバルの首席アナリスト、ロベルト・シフォン氏は「デフォルトはかなり差し迫っている」と指摘した。同社はロシア国債の大幅な格下げを断行している。
格付け会社がここぞとばかりに世界に名前を売ろうと躍起になっていますが、貴様らのような出鱈目で混みダメローン商品をAAA格付けにして嘘をついてリーマンショックを引き起こした張本人の社会のクズどもが、よく恥ずかしくもなく査定なんてできるよね。気持ちが悪い。
ロシア中銀は12日、モスクワ証券取引所の株式売買を14─18日も一部例外を除き停止すると発表した。停止中の株式・債券取引が再開された場合、少なくとも短期的に混乱の極みになるのは間違いないだろう。ロンドンやニューヨークの市場に上場していたロシア大手企業は侵攻に際し、上場株の価値が実質ゼロまで下がり、取引が停止される経験をしている。
だから何?って話ですね。既発株の奪い合いというマーケットの話と、神聖なる付加価値労働の実体経済の話を混同しないで欲しいですね。
彼ら企業の株価が暴落して一番困るのは、投棄ファンドの面々でしょう。勝手に切った張ったやっておけばいいじゃないか。お前らの株価を全額実体経済に回してくれるわけじゃないだろう?お前らのその誰かから奪った金はお前らが溜め込んでしまうんですよね。
話はここで終わりそうにない。ロシア中銀は18日に理事会を開く。金融危機を回避しようと既に主要政策金利を一気に20%に引き上げ、幅広い資本統制策も導入している。
政策金利なので、どちらかといえば国内向けつまりインターバンク市場(銀行とか保険会社とか中央銀行に口座を持っている国債を販売したり大量購入して資産運用をしている金融会社)を守るために国債の金利を引き上げているだけなので、市中銀行が実体経済、つまり民間相手に金利を上げるかは別の話です。それは経済動向によって変わります。
なぜなら、経済が良くないのに金利を上げたら誰も借りませんよね。ですので、経済が良い場合は金利を上げて、経済が悪い場合は金利を下げないと、民間の競争の中で市中銀行は商いをしているわけです。
お分かりですね。これも需要と供給が金利を決めているわけです。
BCAリサーチの新興国市場主任ストラテジスト、アーサー・ブダヒャン氏は「ロシア中銀はさらに少し利上げするかもしれない。そうみるのが最も妥当だろう」と指摘・・
いやもう所属の名前からして株乞食ってわかるから、本当にこういう博打野郎しか経済を語っていないことが問題なんだとおもいます。こういう奴らが経済を見誤ってリーマンショックが起きたわけです。
本当にロシアよりも、こういうマーケット至上主義、株式至上主義により、実体経済から搾取され、その結果貧困を産み、人のものを奪うしかなくなり、いつまでも戦争は続いていくわけです。
どうやって?
安倍晋三からもっとお前の代になっても下がり続けている実質賃金。ようは労働者はどんどん株乞食に吸い取られているってことです。
新しい資本主義は株主至上主義からの脱却といって、自民党株乞食から叩かれて増税路線を進んでしまって公約違反しているくせに、どうやって労働者を守るんだよ。教えてくれよ。
自民党ジャポンがとりあえず政権から離れてくれれば、中国に怯える国にはならなかったんだ。
嘘つきが政権を担う国。自民党ジャポン。
その自民党ジャポンを株価のために応援する自民党支持ジャップ。
わたしは日本国民ですので、こいつらみたいなチンパンな愚民とは違いますけれども。
リアルなチンパンジーは可愛いですしとても賢いですけどね。でも政治は流石にさせれないですよね。はやく人間と同じ知性を持った人たちが政治を行なって欲しいものです。国民が死んでしまいますので。
それからまた全国民が読んでいる、奇跡の経済教室シリーズがでますね。やべー予約しないと!
いつもツイッターで拡散頂いている方には本当に感謝しております。


ロシア国債のデフォルトって意味がわからないですよね。
という話です。アナリストだのエコノミストといった株乞食は本当に経済を理解していません。
マーケットは実体経済とは違いますよ。
こいつらは為替レートの話を、貿易ではなくFXで話すので意味がわかりません。株博打で経済を語るなよ。
ロシアにとってのウクライナ侵攻の経済・金融的代償がこれから、いよいよ明らかになっていきそうだ。これまで考えられもしなかったロシア国債の債務不履行(デフォルト)が現実味を帯び、中央銀行のさらなる緊急措置導入が予想される。停止している株式市場も再開したなら暴落間違いなしだからだ。
あのー、ロシアの通貨はルーブルなんですね。しかも自国でしか使えず他国では使えません。これをロシア国債といいましてルーブル建てのロシア国債つまり自国通貨建て国債といい、債務だとか借金という位置づけにはならず、ロシア国債発行をすることは、単なる国内向け通貨発行ですので、貿易には何ら関係ありませんので債務不履行なんてあり得ません。この意味を株乞食は理解していないんですよ。チャートから経済を理解してウッキーってチンパンしているので。
そしてデフォルト=債務不履行に陥る可能性があるのは、ロシアが発行しなければならないドル建て国債、つまり本当の他国への借金です。
ね、全く違いますよね。すげー間違ってますね。馬鹿ですよね笑
書き直して欲しいくらいですし、財政破綻論者がこの間違いをわざとやって日本は公共事業をやったら国債が破綻して日本は終わるーとか言ってるわけですが、最近はお笑い枠になりました。
しかもSwift除外するといって、貿易をさせてもらえなくなって困るのは、エネルギーをロシアから輸入依存しているEU諸国ですよね。ロシアは最悪国内供給力でエネルギーも食も産業も何とかできます。これだけロシアを制裁すると世界が困るんだと見せつけられました。。というよりはロシアが天然資源が豊富で羨ましいですねーということなんですが、前回の固定為替相場採用と天然資源にあぐらを書いて生活必需品の輸入が重なり、ドル建て国債を返せなくなって輸入が高騰して、返せませんごめんなさい。ということでデフォルトして、IMFからドル建て国債を立て替えてもらったんですよ。
その失敗を繰り返さないために三十年かけて産業や農業も成長させたのはプーチンですので、彼からしてみれば、お前らが払わせないといっているんだから払えるわけねー。ルーブルで支払えるけど受け取る?ということですね。
ロシアはまず自分とこでつくて備蓄するってことを考えていると言われています。だからガッツリ作って売れるんだったら外国に売るわけです。
これが貿易の基本です。

輸入して返済できなければ買わなくたっていいじゃない。戦争なんだから。
と決められてしまったらロシアは内需拡大しちゃうなーという話です。だから株乞食ってそこまで見てないんだから黙っててくれないかなーという話です。
S&Pグローバルの首席アナリスト、ロベルト・シフォン氏は「デフォルトはかなり差し迫っている」と指摘した。同社はロシア国債の大幅な格下げを断行している。
格付け会社がここぞとばかりに世界に名前を売ろうと躍起になっていますが、貴様らのような出鱈目で混みダメローン商品をAAA格付けにして嘘をついてリーマンショックを引き起こした張本人の社会のクズどもが、よく恥ずかしくもなく査定なんてできるよね。気持ちが悪い。
ロシア中銀は12日、モスクワ証券取引所の株式売買を14─18日も一部例外を除き停止すると発表した。停止中の株式・債券取引が再開された場合、少なくとも短期的に混乱の極みになるのは間違いないだろう。ロンドンやニューヨークの市場に上場していたロシア大手企業は侵攻に際し、上場株の価値が実質ゼロまで下がり、取引が停止される経験をしている。
だから何?って話ですね。既発株の奪い合いというマーケットの話と、神聖なる付加価値労働の実体経済の話を混同しないで欲しいですね。
彼ら企業の株価が暴落して一番困るのは、投棄ファンドの面々でしょう。勝手に切った張ったやっておけばいいじゃないか。お前らの株価を全額実体経済に回してくれるわけじゃないだろう?お前らのその誰かから奪った金はお前らが溜め込んでしまうんですよね。
話はここで終わりそうにない。ロシア中銀は18日に理事会を開く。金融危機を回避しようと既に主要政策金利を一気に20%に引き上げ、幅広い資本統制策も導入している。
政策金利なので、どちらかといえば国内向けつまりインターバンク市場(銀行とか保険会社とか中央銀行に口座を持っている国債を販売したり大量購入して資産運用をしている金融会社)を守るために国債の金利を引き上げているだけなので、市中銀行が実体経済、つまり民間相手に金利を上げるかは別の話です。それは経済動向によって変わります。
なぜなら、経済が良くないのに金利を上げたら誰も借りませんよね。ですので、経済が良い場合は金利を上げて、経済が悪い場合は金利を下げないと、民間の競争の中で市中銀行は商いをしているわけです。
お分かりですね。これも需要と供給が金利を決めているわけです。
BCAリサーチの新興国市場主任ストラテジスト、アーサー・ブダヒャン氏は「ロシア中銀はさらに少し利上げするかもしれない。そうみるのが最も妥当だろう」と指摘・・
いやもう所属の名前からして株乞食ってわかるから、本当にこういう博打野郎しか経済を語っていないことが問題なんだとおもいます。こういう奴らが経済を見誤ってリーマンショックが起きたわけです。
本当にロシアよりも、こういうマーケット至上主義、株式至上主義により、実体経済から搾取され、その結果貧困を産み、人のものを奪うしかなくなり、いつまでも戦争は続いていくわけです。
どうやって?
安倍晋三からもっとお前の代になっても下がり続けている実質賃金。ようは労働者はどんどん株乞食に吸い取られているってことです。
新しい資本主義は株主至上主義からの脱却といって、自民党株乞食から叩かれて増税路線を進んでしまって公約違反しているくせに、どうやって労働者を守るんだよ。教えてくれよ。
自民党ジャポンがとりあえず政権から離れてくれれば、中国に怯える国にはならなかったんだ。
嘘つきが政権を担う国。自民党ジャポン。
その自民党ジャポンを株価のために応援する自民党支持ジャップ。
わたしは日本国民ですので、こいつらみたいなチンパンな愚民とは違いますけれども。
リアルなチンパンジーは可愛いですしとても賢いですけどね。でも政治は流石にさせれないですよね。はやく人間と同じ知性を持った人たちが政治を行なって欲しいものです。国民が死んでしまいますので。
それからまた全国民が読んでいる、奇跡の経済教室シリーズがでますね。やべー予約しないと!
コメント
コメント一覧
落合さん
コメントありがとうございます!
そういって頂くとほんと励みになります。