なるべく毎日更新しております。こちらクリックしてもらえると周知力があがります。


いつもツイッターで拡散頂いている方には本当に感謝しております。





トヨタ自動車は、取引先部品メーカーがサイバー攻撃を受けてシステム障害が起きたため、国内全14工場28生産ラインで1日の操業を休止した。約1万3000台の生産に影響が出る見込み。

なんでかな。製造ラインのシステムをクラウドかなんかにおいてたってことなんですかね。日本政府の間違いと同じことしてませんかね。結局クラウドはサーバを持つよりも安いというコストカットという悪魔の囁きがありますが、機密データやサプライサイドの生産工程データは閉じた外に出ないネットワークに置くのが当たり前でしょ。
グローバリズムの急先鋒のトヨタは中国などの世界の工場とネットワークを繋ぐ必要性から、セキュリティ脆弱を抱え、こうしたハッカーからの攻撃を受けて操業停止という大きなコストの計算は入れてないということですから、自分で招いたグローバリズムで、国境そして企業の壁をぶっ壊して、グローバル化って反省してないのって、大麻で何度も捕まる芸能人みたいだなーと思ってしまいます。
けして、ロシア軍ハッカーがやったなんて言ってません。


トヨタの取引先部品メーカー、小島プレス工業(愛知県豊田市)が1日、サーバーのウイルス感染と脅迫メッセージを2月26日に確認したと発表した。

これなんですけど、こんなことするのはステークホルダーを持っている存在の仕業ですね。ライバル企業、首切り、株乞食の株価操作、株乞食の株で負けた腹いせ、あとはなんらかの損失を企業から追った。社会的関係性からこれらが挙げられます。

株乞食のキチガイ発動一択に千点!

IMG_1729

東芝は昨年4月、英投資ファンドによる買収提案を機に生じた混乱で車谷暢昭社長(当時)が辞任。会長を務めていた綱川氏が社長に復帰し、企業価値向上を求める「物言う株主」との対話を重視するとともに、後任社長の選定を進めていた。


物言う株乞食に翻弄された東芝。
思い出作りの社長交代。
目標は根本要因の株乞食に媚を売る先祖返り。
こんなんで経済安全保障とか抜かす自民党ジャポンが怖くなってきた。




それからまた奇跡の経済教室がでるらしいです。やべー予約しないと!



変異する資本主義
変異する資本主義
中野 剛志
2021-11-17



こちらクリックしていただけるとブログによる周知・拡散力があがります。ご協力よろしくお願いします。


人気ブログランキング