なるべく毎日更新しております。こちらクリックしてもらえると周知力があがります。


いつも拡散頂いている方には感謝申し上げます



こんなことを日本人がロシアで言ったら拘束されるか殺されるでしょうね。
日本がお花畑の国でよかったな貴様。



ガルージン駐日ロシア大使が、同国に対する経済制裁の影響について「ロシアを世界経済から閉め出すことは不可能だ」と語りました。

いやまあそうなんですけれどね。

ウクライナへの侵攻を受けて日本政府が金融規制などの対ロ制裁措置を決定したことに対し、「日露関係に逆効果になる制裁を行ったのは遺憾だ」と語っています。

また、ロシアとして日本政府に対し「重大な対抗措置をとる」と警告しています。

そして、「両国に影響は出るだろうが無益だ」としたうえで、「両国の友好な関係の発展のためにならない」として、「制裁は両国間の友好関係には寄与しない」と反発するとともに、北方領土問題にも影響が出かねないとの考えを示し、強くけん制しています。

さらに、ウクライナ侵攻は「(同国東部の)ドンバス地域の市民をウクライナ政府のジェノサイド(集団殺害)から救い、NATO北大西洋条約機構拡大に対してロシアの安全保障を保つためだ」との考えを示しました。



ええ、たしかにロシア様にビビってしまって自民党ジャポンは最初から尻尾を巻いております。
北方領土は日本の固有の領土であり返還を求める。という当たり前のことを言えなくなった日本。いや日本人はこれにおこってるだろ。

そうではなく線引きしたいので自民党ジャポンは初めからあなた方にビビってまーすということです。こいつらは日本人ではありません。ワンワン

対ロシア制裁も日本が一番大したことをしてませんね。資産凍結はおそらく日本で株を買った富裕層の取引とかなんで経済に全く関係ないですねー。制裁になっていません。半導体も国内生産が追いついていないので元々輸出は無理なので予定通りを列挙しただけですね。これも財務省の悪知恵でしょうね。こうやってバカな内閣に借りを作るんですね。

7927dab342e268fe65e58da4905cf8c3d3f5196abdb413c32ffa2bd72b09bde7


それからロシア大使館の警護なんてしなくてもいいのに、普段の100倍くらい警察が守っているそうですよ。腐ってるな自民党ジャポン。

それから調子に乗ってる露助の大使に一言、
あのですね、日本はLNGをロシアに頼らなくても大丈夫なんです。オーストラリアに依存していますので。外国の資源にエネルギー生産を依存すんのもどうなのーというのは自民党ジャポンが経済政策を間違っているんで仕方がないんですけれども。

img04
 

しかし日本はLNGを一番使っている国に落ちぶれたんですね。

img01


自由競争で国内産業が効率化重視になって株主のものになって投資をさせてもらえなくなったので、その結果ジャパンブランドも底が見えたので輸出も減っているわけで、そりゃ円安にもなるわ。
ほんと火力発電に頼っていてはこの国は滅んでしまいますので原子力発電を再開することが望まれます。その間に治水ダムをたくさん建設して自国でエネルギーを生産できて、かつ相乗効果として治水対策が可能となるという最善策をまずは国家計画でやらなければなりませんが、それをいう政治家もいなければ、自民党ジャポンですのでやるわきゃないですねと。

ロシアもそれはわかっているので、北方領土交渉をちらつかせてきたわけでして、何度この手に騙されて人参作戦に乗っているんだろうかこの国は、もう北方領土は返せよといえる外交のチャンスは何度かありましたが怖くて言えないんですね。「お金出すよー、あのー北方・・」「だまれ」「はい」という安倍外交が繰り返されました。まあこの外交の天才っぷりについてはここ数日説明しているので割愛します。

NATO北大西洋条約機構拡大に対してロシアの安全保障を保つためだ
最後に本音を言っていますが、これが今回の目的ですね。これはこの使いっぱでもちゃんとプーチンの言う通りに出来ましたとさ。


今回の侵攻については様々な要素があります。
ウクライナの大統領が安倍晋三のように売国政策を推し進めていたことも、主張だけ強くて交渉は下手でEUをイラッとさせていることも、新自由主義の欧州もこの件については同盟国ではないので助ける道理はないが口では助けると散々いっていたので嘘つきだと言うのが証明されたことも、というか欧州はさすがに正義というかある程度秩序だけは守ってきたんですが、EUという新自由主義というのは人間や共同体の誇りみたいなのも壊すんですね。これはまずいですね。正義のために圧力が効かなくなる。世界は不条理だということを思い知らされる。



まあそれでもアメリカとEUが参戦したら大惨事世界大戦になっているだろうということも、それでもウクライナ大統領が最後まで自分の国に残るという気概を見せていることは重要だと思います。確かに最後まで戦うという気概はナショナリズムにとっては重要です。私は当事者ではないのでここをどう評価するのかはわかりませんが、普通は最後まで戦うんだろうと思いますね。圧倒的不利でした。準備をさせない状況で侵攻しましたね。本当に汚いしやり口が戦い慣れていますね鬼畜クソ野郎のウラジミール。



その結果、いくらプーチンがウクライナを守りたいだとか嘘を言っても、てめー殺してんじゃねーかよ、多くのウクライナの国民が殺されたと言う事実が残るわけです。防衛はいいですが侵略は絶対にやってはダメなんですって。地獄でこいつは苦しむんですって、ルーズベルトとスターリンと毛沢東とポルポトと同列なんですってこいつは。これは個人的な怒りです。

さて冷静になって、歴史を紐解けば、欧州はこういった地政学リスクというのは、盤石でない国家が脆弱性を秘めていたことで紛争を繰り返されていたわけでして、所狭しにそこを牛耳る教会の十字軍だの、貴族が雇った傭兵で国家領土の地図上の線引きを拡大縮小してせめぎ合ってきたわけで欧州の歴史は戦いの歴史なんですね。そしてどんどん武器は開発され競い合った結果、国力が強くなった国が覇権国となっていき弱い国は吸収統合され領土を拡大していった。そうして今の国の境界が作られ、行き過ぎた世界大戦を経て多くの人が殺されたので、命とか平和というものを本気で考えはじめ、戦争はダメなもんだという共通認識が生まれ抑止力のために核競争が始まったが、今度は新自由主義が生み出したグローバリズムという経済的脆弱性だけが一人歩きをして、冷戦だったり貿易戦争というものが起きて、中国やロシアやイランなどのランドパワーがアメリカに挑んでくるという地政学リスクという軍事用語が出回り一般の私でも使うようになったわけです。

しかし国力つまり経済の脆弱性の解決策は、自国の通貨を持つこと、自国の産業を守り投資をすること、農業などは補償をして備蓄は常に確保すること、エネルギーは自国生産をすること。もちろん国防も核を持ったり、軍事力を強化し、防衛産業により民間にスピンオフをすることといった経済ナショナリズムを国家が主導すれば、富国と強兵が実現できるのをフリードリヒ・リストが証明しても生前は無視された哲学の妥当性が、後になって証明されました。
これである程度国家は盤石になります。中国が最近それをやりましたからね。エビデンス出せとかバカなことを言わんように安倍信者は。

それでは現代国家において国家が不安定になったり、軍事バランスがおかしくなったりする要因を探れば、やはり経済基盤が崩壊していることで、隣国との国力による軍事バランスが崩れるわけですね。今の日本と中国の関係でしょうか。
そして先ほども言った通り新自由主義で自由貿易で自己責任論の中で、大企業中心の資本主義を政府が主導してしまうと、選択と集中が起きてしまい偏重して弱い産業は衰退し、その弱い産業は重要なものだったりするが外国から買えばいいという発想になり、失業がおこり雇用が不安定になり経済が低迷し、また国力が落ちること繰り返せば、それは敵国から舐められる要因ですし、経済も疲弊するつまり新自由主義を受け入れると格差拡大が進んで富を独占するバカが出てくるのでい「今だけ金だけ自分だけ」で献金などで腐敗した政治から社会を腐らせていくので当然ながら国家経済が疲弊していくと隣国とのバランスが均衡しなくなって、一線を超えられ隣のライオンに美味しいところを奪われ噛みつかれ食われていくわけです。

それでもそんな不道徳なことをする国という国も大概でして、ロシアという第二次世界大戦後に見せた北方領土強奪、つまり覇権帝国の他人のものを奪う道徳心のない国家であることを、まざまざと見せつけられたわけで、元々国際条約とかルールを守るということができない国です。

いや実際はアメリカも日本に対して原爆を落としたのはロシアに対する見せしめということだけのために、どんだけ人を殺されたんだよって腸が煮えくり返るわけですが、アメリカもクズなんですよ。
外国、つまり他の国家というのは、いや帝国になれる素質のある強国覇権国というのは、そういった残忍さを併せ持っているんですね。

それでもバカなジャイアンだからとか、弱肉強食という単純に地政学という観点では推量れないのは、おそらくはロシアの取引先であるウクライナがEUに加盟してユーロ国になることを、ロシアは不安視していたんだろうと。

そして冷酷で賢いプーチンが恐れたのは国家に余計な経済思想が入ってくるというリスク回避です。
でなければこんなに大統領を続けることはできないんです。やはりスターリンもそうですがロシアのトップに立つ人間とういのは異常に警戒心や危険察知能力が高いですね。残忍性も同じかと思います。

ロシアはおそらく核兵器の量からしてNATOは怖くないはずです。では何が怖いのかといえば国家が統制のできない、自国通貨ではない共通通貨の枠組みに入らざるを得ない状況になってしまうことです。
最大の取引先や移動先はヨーロッパ大国のEU加盟各国であり、ユーロ通貨の換金率が上がれば、こんどは為替レートの問題がややこしいという国内世論の無意味な批判が出てきて、ユーロ加盟という悪魔の潮流をプーチンは問題視していたんだと私は思います。主流派経済学の新自由主義というのは合理的で人の快楽に漬け込み人を蝕んでいきます。
ギリシャ経済危機はユーロ建て国債の問題でした。ただそれだけです。自国の国債ならば借金にならないのに、共通通貨しか使ってはダメな国の国家は頭を下げてお金を貸してくださいと欧州中央銀行に借金をしなくてはならないんです。ここにナショナリズムは皆無です。

まともな政治家であれば、安倍晋三のようにユーロ経済システムをモデルとしてアベノミクスをやってきたので自由貿易、構造改革、量的緩和とうクズのような経済政策をやってしまったので日本は衰退しました。昔は日本でシェア一位だったのにも関わらず半導体すら足りないという残念な国になったということです。貨物コンテナは韓国で分割して日本の小さい港湾に運ぶという手数料たんまり取られる貿易をしているインフラ貧乏国家になりました。数え上げたらキリがないですが自民党ジャポンってほんと負の作用がはんぱねー。
日本を売国した結果日本は長期デフレで実質賃金は下がり続け、メイドインジャパンなどゴミ捨て場に言ってしまって、観光で発展途上国モデルの外貨獲得を目指したわけで、その結果外資に大企業は支配され、多国籍企業の法人税はないにも等しくなり、国家の宝の国民労働者はいじめられ、国家統制も取れなくなってしまうということになるのを、まともな歴史を学んだ政治家であれば理解できるはずです。

従って、プーチンはこのリスク回避のためだけに多くの人を殺したということです。地獄に行くのは間違いありません。
何をしたかと言えばまたナショナリズムを利用したんですね。ウクライナに元々あったソ連系の民族意識を利用して内部から攻撃をしていき、合図があったから今回は市民選挙もないので、脅すのではなく、直接侵攻をしていったということでしょう。速攻潰すということだった。

従って、今回の問題を読み解くのは武器だの武力だの隣接国だのという地政学要素の上に、経済的観測を入れなければならないんだと思いますね。

これを中野剛志氏は「富国と強兵」という彼の経済ナショナリズムの魂を込めて書き上げた本で提示したのは、世界情勢を読み解くためには「地政学+経済学=地政経済学」という考え方を提示しましたが、やはり人は、国家は、何のために戦争をするのかといえば、国益によって天秤にかけているんだということを、我々は理解すべきなんでしょうが、自民党ジャポンに果たしてそこまで理解できる政治家はいるわけがないということで終わってる。相変わらず髭の保守ビッチの佐藤議員とかはプーチンの身勝手さが生んだ戦争だとか本質を見えていないのもすげーな自民党ジャポンの馬鹿さ加減は。と思いました。

ということで段々腹立ってきたので、ここで終わりにします。

最後に、ウクライナの皆さんのナショナリズムに感服いたします。
あなた方が命を落とすことのないように祈っております。
昔、日本の女性や子供も同じことをしました。逃げずにアメリカとソ連から国を守るために戦った。

7f8f1b1a7eaaedb24dbe68cb1719d989_640px

なぜ人は人のものを奪うんだろう。普通にこの国で暮らしたいだけなのに。








富国と強兵―地政経済学序説
中野 剛志
東洋経済新報社
2016-12-09








それからまた奇跡の経済教室がでるらしいです。やべー予約しないと!




変異する資本主義
変異する資本主義
中野 剛志
2021-11-17



こちらクリックしていただけるとブログによる周知・拡散力があがります。ご協力よろしくお願いします。


人気ブログランキング