やあ!ぼくだよ!

ツイッターの電話番号も目をつけられてしまい。「支那」と書いただけでロックされ解除ができずもういいやっていうことで、ブログをなんとか定期で更新していこうということになりました。

最初だからしっかり書こうと思います。

これを心ある方はツイッターで拡散してくださると幸いでございます。

あまり文句は言わず、もう尖閣とられて私も最後の力を振り絞って声を上げている子供を守る親猫だとおもって、細かいところは突っ込まないようによろしくお願いします。絶望しておりますが、なんとか生きている間は国内の政治だけでもよくしたいとおもって経世済民を訴え続けたいとおもいます。だって日本人だもの。

時事ネタを今回頑張る感じです。日刊と月刊という形ですね。





第203回国会(臨時会)法案一覧 

以下法案を転載しましたが、本当に必要なコロナの経済支援関連の対応は可決はされず、グローバリズム的な法案は迅速に可決されているようです。

管政権は安倍政権をもっと売国色濃くした形の売国政権ですね。


議案要旨、提出法律案等はPDFファイルで表示されます。 

法律案(内閣提出)一覧

提出回次提出番号件名
2031予防接種法及び検疫法の一部を改正する法律案議案要旨提出法律案
2032被災者生活再建支援法の一部を改正する法律案議案要旨提出法律案
2033郵便法及び民間事業者による信書の送達に関する法律の一部を改正する法律案議案要旨提出法律案
2034特定水産動植物等の国内流通の適正化等に関する法律案議案要旨提出法律案
2035一般職の職員の給与に関する法律等の一部を改正する法律案議案要旨提出法律案
2036特別職の職員の給与に関する法律の一部を改正する法律案議案要旨提出法律案
2037防衛省の職員の給与等に関する法律の一部を改正する法律案議案要旨提出法律案
20137種苗法の一部を改正する法律案議案要旨提出法律案
20153地方公務員法の一部を改正する法律案 提出法律案
20156平成三十二年東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会特別措置法等の一部を改正する法律案議案要旨提出法律案

 

法律案(衆法)一覧

提出回次提出番号件名
2031新型コロナウイルス感染症等の影響に対応するための雇用保険法の臨時特例等に関する法律の一部を改正する法律案 提出法律案
2032短時間労働者及び有期雇用労働者の雇用管理の改善等に関する法律等の一部を改正する法律案 提出法律案
2033低所得であるひとり親世帯に対する緊急の支援に関する法律案 提出法律案
2034特定非営利活動促進法の一部を改正する法律案議案要旨提出法律案
2035交通政策基本法及び強くしなやかな国民生活の実現を図るための防災・減災等に資する国土強靱化基本法の一部を改正する法律案議案要旨提出法律案
2036スポーツ振興投票の実施等に関する法律及び独立行政法人日本スポーツ振興センター法の一部を改正する法律案議案要旨提出法律案
2037令和二年七月豪雨災害関連義援金に係る差押禁止等に関する法律案議案要旨提出法律案
2038新型インフルエンザ等対策特別措置法及び感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律の一部を改正する法律案  
2039出入国管理及び難民認定法の一部を改正する法律案  
1954公文書等の管理に関する法律の一部を改正する法律案 提出法律案
1955行政機関の保有する情報の公開に関する法律等の一部を改正する法律案 提出法律案
1958組織的な犯罪の処罰及び犯罪収益の規制等に関する法律の一部を改正する法律案 提出法律案
1962被災者生活再建支援法の一部を改正する法律案 提出法律案
1964東日本大震災復興特別区域法の一部を改正する法律案 提出法律案
1965東日本大震災からの復興の推進のための相続に係る移転促進区域内の土地等の処分の円滑化に関する法律案 提出法律案
1966対象発電用原子炉施設等に係る核原料物質、核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律の特例に関する法律案 提出法律案
1967原発廃止・エネルギー転換を実現するための改革基本法案 提出法律案
19613主要農作物種子法案 提出法律案
19618国有林野事業に従事する職員の労働関係を円滑に調整するための行政執行法人の労働関係に関する法律の一部を改正する法律案 提出法律案
19619国有林野事業に従事する職員の給与等に関する特例法案 提出法律案
19621公文書等の管理に関する法律の一部を改正する法律案 提出法律案
19622会計検査院法及び予算執行職員等の責任に関する法律の一部を改正する法律案 提出法律案
19623畜産経営の安定に関する法律及び独立行政法人農畜産業振興機構法の一部を改正する法律案 提出法律案
19630国家公務員法等の一部を改正する法律案 提出法律案
19631国家公務員の労働関係に関する法律案 提出法律案
19632公務員庁設置法案 提出法律案
19633農業者戸別所得補償法案 提出法律案
19635性暴力被害者の支援に関する法律案 提出法律案
19637民法の一部を改正する法律案 提出法律案
19639保育等従業者の人材確保のための処遇の改善等に関する特別措置法案 提出法律案
19642日本国憲法の改正手続に関する法律の一部を改正する法律案 提出法律案
19643航空機強取等防止措置に係る体制の強化のための施策の推進に関する法律案 提出法律案
1972政治資金規正法及び租税特別措置法の一部を改正する法律案 提出法律案
1973公職選挙法及び地方自治法の一部を改正する法律案 提出法律案
1974政治資金規正法の一部を改正する法律案 提出法律案
19711公文書等の管理の適正化の推進に関する法律案 提出法律案
19712性的指向又は性自認を理由とする差別の解消等の推進に関する法律案 提出法律案
1986天皇の退位等に関する皇室典範特例法の施行の日の翌日以後における平成の元号を用いた法律の表記の取扱い等に関する法律案 提出法律案
1989日本国憲法の改正手続に関する法律の一部を改正する法律案 提出法律案
19815民法の一部を改正する法律案 提出法律案
19819公職の候補者となる労働者の雇用の継続の確保のための立候補休暇に関する法律案 提出法律案
19820青少年自然体験活動等の推進に関する法律案 提出法律案
19821分散型エネルギー利用の促進に関する法律案 提出法律案
19822熱についてエネルギー源としての再生可能エネルギー源及び廃熱の利用を促進する等のためのエネルギーの使用の合理化等に関する法律等の一部を改正する法律案 提出法律案
19823国等によるその設置する施設の省エネルギー・再生可能エネルギー源利用改修の実施等に関する法律案 提出法律案
19824エネルギー協同組合法案 提出法律案
19825国民経済及び国民生活に重大な影響を及ぼすおそれのある通商に係る交渉に関する情報の提供の促進に関する法律案 提出法律案
19826手話言語法案 提出法律案
19827視聴覚障害者等の意思疎通等のための手段の確保の促進に関する法律案 提出法律案
19828多文化共生社会基本法案 提出法律案
19829自動車に係る国民負担の軽減及び道路交通の安全のために講ずべき措置に関する法律案 提出法律案
19830認知症基本法案 提出法律案
19831行政監視院法案 提出法律案
19832国会法の一部を改正する法律案 提出法律案
19834家畜伝染病予防法の一部を改正する法律案 提出法律案
19835出入国管理及び難民認定法の一部を改正する法律案 提出法律案
19836災害弔慰金の支給等に関する法律の一部を改正する法律案 提出法律案
20010大学等における修学の支援に関する法律の一部を改正する法律案 提出法律案
2011特定複合観光施設区域の整備の推進に関する法律及び特定複合観光施設区域整備法を廃止する法律案 提出法律案
2013新型コロナウイルス感染症検査の円滑かつ迅速な実施の促進に関する法律案 提出法律案
2014独立行政法人大学入試センター法の一部を改正する法律案 提出法律案
2019中小企業者等の事業用不動産に係る賃料相当額の支払猶予及びその負担軽減に関する法律案 提出法律案
20111介護・障害福祉従事者の人材確保に関する特別措置法案 提出法律案
20112障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律及び児童福祉法の一部を改正する法律案 提出法律案
20113障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律の一部を改正する法律案 提出法律案
20114新型コロナウイルス感染症等の影響に対応するための学生等の支援等に関する特別措置法案 提出法律案
20115児童扶養手当受給者に対する臨時特別給付金の支給に関する法律案 提出法律案
20118業務等における性的加害言動の禁止等に関する法律案 提出法律案
20119特定給付金等の迅速かつ確実な給付のための給付名簿等の作成等に関する法律案 提出法律案
20120新型コロナウイルス感染症対策中小事業者等持続化給付金に係る差押禁止等に関する法律案 提出法律案
20121新型コロナウイルス感染症対策地方特定給付金に係る差押禁止等に関する法律案 提出法律案
20125新型コロナウイルス感染症等の影響を受けた国民等に対する援助のための日本司法支援センターの業務の特例に関する法律案 提出法律案
20126労働者協同組合法案議案要旨提出法律案
20127電子署名及び認証業務に関する法律の一部を改正する法律案 提出法律案

 

法律案(参法)一覧

提出回次提出番号件名
2031国会議員の歳費、旅費及び手当等に関する法律の一部を改正する法律案 提出法律案
2032国会における各会派に対する立法事務費の交付に関する法律の一部を改正する法律案 提出法律案
2033国会議員の歳費、旅費及び手当等に関する法律の一部を改正する法律案 提出法律案
2034裁判官弾劾法の一部を改正する法律案 提出法律案
2035政治資金規正法の一部を改正する法律案 提出法律案
2036租税特別措置法の一部を改正する法律案 提出法律案
2037政治資金規正法の一部を改正する法律案 提出法律案
2038公職選挙法の一部を改正する法律案 提出法律案
2039国会議員の歳費、旅費及び手当等に関する法律の一部を改正する法律案 提出法律案
20310大規模災害からの復興に関する法律の一部を改正する法律案 提出法律案
20311地方自治法の一部を改正する法律案 提出法律案
20312国会議員の秘書の給与等に関する法律の一部を改正する法律案 提出法律案
20313生殖補助医療の提供等及びこれにより出生した子の親子関係に関する民法の特例に関する法律案議案要旨提出法律案
20314公職選挙法の一部を改正する法律案 提出法律案
20315独立行政法人都市再生機構の完全民営化の推進に関する法律案 提出法律案
20316日本たばこ産業株式会社の完全民営化等に関する法律案 提出法律案
20317公文書等の管理に関する法律の一部を改正する法律案 提出法律案
20318公文書院の設置等による公文書等の管理の適正化の推進に関する法律案 提出法律案
20319新型コロナウイルス感染症等による経済活動への影響に対する当面の対策として消費税の税率を引き下げる等のために講ずべき措置に関する法律案 提出法律案
20320国家安全保障上重要な土地等に係る取引等の規制等に関する法律案 提出法律案
20321森林法の一部を改正する法律案 提出法律案
20322国会議員の歳費、旅費及び手当等に関する法律の一部を改正する法律案 提出法律案
20323新型インフルエンザ等対策特別措置法の一部を改正する法律案 提出法律案

 


令和2年 第203回国会(臨時会)が閉会しました。

まだまだ議論すべき法案がありましたが、12月5日を持って逃げるように管政権は閉幕してしまいました。


①グローバリズムの小さな政府を念頭に置いた法案が通ってしまったこと

種苗法の一部を改正する法律案


●頭の悪い似非保守さんが一番の理由としていた海外流出を防げる

・・・防げねーわw

種苗法改正してほしい政商の意見はこちら

なんでかというと、UPOV条約という国際法に日本は加盟しているからです。

じゃあこれはどんな条約かというと、研究目的に加盟国のつくった品種を持ち出しても問題にならないと規定されているからです。

では、どこが加盟してんの?あの国は?

じゃじゃーん。

アジア圏における主な加盟国は、中国、韓国、シンガポール、タイ、ベトナムとなっています。
特亜嫌いとかわけのわからない保守が泣いて喜ぶ国がはいってるのです。
べつに韓国が調子に乗ろうが自民党がしっかりすれば済む話なのにだまされんなよと。
まじで極左グローバリスト全体主義工作員の上念司とかにのせられてんじゃないよ。恥ずかしくないのかい?

それよりも我々は問題視しているのは、多国籍企業が日本でビジネスする際に何をするか?という洞察力がかけている日本国民に対してです。そう、特許を取りまくるのですよ。農協が管さんに弱体化されている今、だれが豊富な資金で農家を助けるんですか?
安倍が種子法も廃止したんだから公共財として国はもう守らなくてよくなったわけですよ。


【漫画版】なぜ、種苗法改定案で海外流出は防げないのか


風に乗せられたモンサントの花粉は隣の畑の苗に受粉しましたとさ、モンサントの調査員が翌年にある農家に言いがかりをつけに訪れました。

「あなたは特許を侵害している、そのタネは我々モンサント社のタネです。遺伝子を見ればわかる。告訴します。」

「え?じゃあどうすればいいんですか?」

「我々のタネを買っていただければいいです。セットでモンサントのラウンドアップという枯葉剤を買ってください。」

「わかりました。高いなー。自家採取できてればコスト抑えられたのに。」
・・・掻き入れ時は終わり翌年、

「今年も契約をお願いします。」

「え?今年は違うタネを植えるんですよ。サカタのタネを買いましたから。」

「あ、そうですか。ではいい苗が育つといいですね。(にやり)」

「あれ、タネを植えても苗がでない。なんでだろう。。。」

そう、枯葉剤は強力だったので土の栄養や微生物は全て死んでしまったのです。

モンサントの社員が訪れました。

「我々とまた契約をしますよね?おい豚野郎、悪あがきはよせ、もうお前は我ら無しには生きていけないんだよ」

農家・・・「はい。来年廃業しよう・・」
「じゃあお前の土地買い取ってやるぜ、安くな」

こうして地獄のループが続くわけです。


ちなみにこれはインドやアルゼンチン・メキシコでおきている事実ですが、これを陰謀論というレッテル貼をしている人がいますが、おそらくバカなんでしょうね。世の中を見ていない。というか嘘をついているわけです。

しかも、モンサントのタネは、発がん性物質だということもみんなきづいてないという。

まあ、この国は終わるんでしょう。だって食の安全保障を政府が守ろうとしてないんですもの。



②そして藤井聡さんの内閣参与時代から継続して声を上げてきたこと、そして国民という共同体に訴えかけてきた三橋貴明さんの声が届いたのかは、そうだろうということで、

以下の経済支援策が盛り込まれたことを微かに喜びたいと思うような以下の法案が可決されたことは首の皮一枚だけ繋がったのかしら?ということを今回は注視したいとおもいます。

交通政策基本法及び強くしなやかな国民生活の実現を図るための防災・減災等に資する国土強靱化基本法の一部を改正する法律案


こちらについては朗報ですね。

額は少ない(たしか15兆円を5年計画)

ですから5年は雇用を作れるということで多少建設業も人を増やせるかもしれません。

みんな小泉に乗せられて道路を目の敵にしてましたよね?

という私もちょっとそういうところがありました。

ですが現実をみてください。あなたの周りの道路穴ぼこだらけですよね?

地方は特にそうですね。しかも橋は渡れないところが多い。
水道管はすぐ破裂して作業員が駆けつけるのも遅い。

国家はなぜ道路などのインフラを整える義務があるのかといえば、生産性向上なんです。

移動が早い方が地方に活力がみなぎります。しかも通行者の安全も確保できるわけですし、橋がないから遠回りをする必要がない。

東南アジアが景気が良くても後進国と言われるのは、インフラが整っていないから生産性向上ができないためなんです。そういったノウハウは国が長期的事業で業者に公共事業費を渡せるから大きな事業をこなせる人材を育てられ、もっといいものを作れる。

クアラルンプールのタワーの片側が日本が作り、もう一方が韓国が作りましたね。

しかし、韓国の方は崩壊がひどい。ですが日本が作った方はまだびくともしていません。

こういうことなんです。だからみなさん、公共事業は無駄という発想はやめましょうね。
自分の首をしめているだけです。



■最後に

第三次補正予算を組まないとこの国は終わってしまいますよ。

いい加減国民は「国の借金」なではなく「政府というNPO法人の借金」でありその国債を発行する。そしての国債を買い取って代わりに貨幣を発行してくれる「日銀」は「政府と親子関係であり、その借金という貨幣発行(政府の負債)については連結決算で相殺される」という当たり前の事実を理解する必要があります。

政府は家計で考えることはナンセンスなんです。国債を政府が発行するこにより国民の所得が増える、つまり黒字にあるのですから。
そういった国民を苦しめてしまうのを受け入れるドM的な思考からは脱却して、痛みを伴うレトリックで財務省ごときに洗脳されている現実を知るべきです。そう、「知識のアップデート」をしていかなければなりません。
みんな安倍さんはなぜか大好きだけど財務省は嫌いなんでしょう?(意味がわからんけど嫌いなら抵抗しようよ)


なぜか?

そうやって「国防費」を緊縮で削ってきたから「尖閣は実質中共に強奪された」のはわかってますよね?

いつでも日本は侵略できるってのを証明してきてしまったのですよ。
だって国防費は8年で5倍に増やしたんですから中共は。
安倍政権からお金をもらって政権の広報活動をしてきた保守っぽい言論人が中共をなめてませんでしたか?

日本と中国の国防費

これは国民の問題でもあり、その自民党を応援してきたツケがまわったということです。
いつでも日本を狙えるほど差は開いて穴埋めも無理でしょうね。
もし国防費を拡大できたとしてもその前に彼らは攻撃してきます。だって中共の工作員だらけでしょう?


それではまた明日!




🌟ちょっとでもあなた日本の現状を憂うのであればここをクリックしてくれるとまた頑張れるんだ。


人気ブログランキング


こちらクリックしていただけるとブログによる周知・拡散力があがります。
ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村